くらし お知らせ(1)

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆屋外広告物には許可申請と管理が必要です
9月1〜10日は屋外広告物適正化旬間です。

◇屋外広告物とは
「常時又は一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもの」で、はり紙、はり札、広告旗、立看板、広告板、広告塔などをいいます。

◇屋外広告物を掲出してはいけない物件
電柱や街路樹、街灯、道路標識、ガードレール、歩道橋など。

◇許可申請について
市内で掲出される屋外広告物は、原則、許可申請が必要です。詳細は各区役所まちづくり整備課へ問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

◇安全管理について
屋外広告物の管理者などには、広告物の安全管理義務があります。特に台風の時期は、倒壊などしないよう点検をお願いします。

◇共通の内容
制度全般については都市整備局管理課【電話】093-582-2271へ問い合わせを。

◆市議会定例会を中継します
市議会9月定例会をケーブルテレビ(11チャンネル)とインターネットで中継します。中継は9月上旬〜10月上旬。インターネット中継の視聴は市のホームページからどうぞ。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問い合わせ:市議会事務局政策調査課
【電話】093-582-2622

◆長寿祝金を贈呈します
対象者には手続きに必要な書類(往復はがき)を9月上旬に送付します。
対象:9月1日現在で市内に引き続き3カ月以上住んでいる次の年齢の人
・88歳(昭和12年4月1日〜13年3月31日に生まれた人)
・100歳(大正14年4月1日〜15年3月31日に生まれた人)。
祝金(口座に振り込み)は、88歳1万円、100歳2万円。詳細は保健福祉局長寿社会対策課【電話】093-582-2655へ問い合わせを。

◆発達障害のある人のための支援機関ガイド
発達障害のある人や家族、支援者などが相談・支援先の情報を確認できる「発達障害児者のための支援機関ガイド」ができました。発達障害者支援センターつばさのホームページでご覧になれます。

問い合わせ:同施設
【電話】093-922-5523

◆リカバリー・パレード「回復の祭典」
依存症などの精神疾患が回復可能であることを普及するためのパレードや交流会を行います。10月4日(土)。パレードは13時、市役所北側広場を出発して、リバーウォークなどを通り、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)に向かいます。13時50分ごろから同センターで交流会を行います。
対象:精神疾患からの回復を目指す人と家族や友人、支援者など
荒天中止。
申し込み:不要

問い合わせ:精神保健福祉センター
【電話】093-522-8729

◆年金生活者支援給付金について
収入や所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される制度です。すでに受給している人は、新たな手続きは不要です。所得の減少などにより新たに支給対象となる人については、9月ごろから順次、日本年金機構から案内書を送付します。詳細は給付金専用ダイヤル【ナビダイヤル】0570-05-4092へ問い合わせを。

◆若戸トンネルを夜間全面通行止め
区間は北九州都市高速若戸トンネル方面ランプと若戸トンネル入口交差点から浜町3丁目交差点まで。9月4日(木)(雨天の場合は11日(木))22時〜翌5時。

問い合わせ:戸畑区役所まちづくり整備課
【電話】093-871-1508