イベント 【特集1】門司港レトロ30周年
- 1/35
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年10月1日号
海峡を楽しむまち“門司港レトロ”
地域の皆さまに支えられて、今年3月に門司港レトロはグランドオープンから30周年を迎えました。
「訪れるたび(旅)に新しい発見がある」、心躍るエンターテインメント空間へアップデートする門司港レトロ地区にぜひお越しください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
◆「コンビニ兄弟」タイアップ企画
10月24日から、本屋大賞作家・町田そのこさんの門司港レトロを舞台にした小説『コンビニ兄弟 テンダネス門司港こがね村店』とタイアップした企画を開催します。
「門司港レトロ展望室」には作中のコンビニをイメージしたフォトスポット、「関門海峡ミュージアム」や「旧大阪商船」には作品とコラボしたアート展示が登場。また、小説の舞台となった場所を巡るツアーなど、作品のファンも、門司港レトロの魅力を求める人も小説の世界観を体験できます。
この秋は「コンビニ兄弟」の生まれた街、門司港レトロへぜひお越しください。
日時:10月24日(金)〜来年1月31日(土)
場所:門司港レトロ展望室、関門海峡ミュージアム、旧大阪商船 ほか
◆イルミネーション2025「門司港レトロ浪漫灯彩」
秋から春まで、門司港レトロエリアが30万球の幻想的な光に包まれます。10月4日の点灯式では、30周年記念乾杯大会を開催します。※小雨決行、荒天中止。
日時・場所:
点灯式…10月4日(土)18時30分から、レトロ中央広場で
点灯期間…10月4日〜来年5月24日(日)の18時30分(11月〜来年2月は17時30分)〜24時、門司港レトロ地区一帯で
問い合わせ:門司港レトロイルミネーション実行委員会
【電話】093-332-0106
◇KANMON KANPAI
門司港レトロ30周年と新年を乾杯で祝福します。
日時:12月31日(水)深夜
場所:レトロ中央広場
詳細は市政だよりなどでお知らせします
◆市長からのメッセージ
北九州市、いや日本という国の歴史と繁栄を支えてきた門司港。先日私もぶらりと散策しましたが、この土地が持つ魅力の奥深さは、今も多くの人を惹きつけてやみません。
今年、門司港レトロは30周年。来し方を振り返りつつ、行く末を思い描く。そんな想いを込めて、市民の皆さまと共に、盛り上げてまいります。門司港にはまだまだ無限の可能性があります。皆さん、ぜひ、お誘い合わせの上、改めて門司港の温かい空気を吸いにいらしてください。新たな歴史のページを開く門司港のこれから、を一緒に愉しみましょう。
北九州市なら、必ず、できる!
北九州市長 武内和久
◆門司港のこれまで
門司港は、明治22年(1889年)に石炭などを扱う国の特別輸出港に指定されました。大陸との定期航路や欧州航路の寄港地にもなり、大変なにぎわいだったといわれています。現・桟橋通りから鎮西橋交差点までの約300mは銀行や商社などの洋館が並び、まるでロンドンのようだったことから、「一丁ロンドン」と呼ばれていたそうです。
しかし、第2次世界大戦後、大陸貿易の縮小や交通網の整備により、港のにぎわいも次第に低下。1980年代には歴史的建造物も解体目前の状態となりましたが、官民が一体となってこれらの建物を生かしたまちづくりを進め、平成7年(1995年)「門司港レトロ」としてグランドオープンを迎えました。
現在では、年間約200万人の観光客が訪れる九州屈指の観光名所となりました。
◆感動が待っている!歴史と海峡が織りなすエンターテインメント空間で、心震える体験を。
※詳しくは本紙をご覧ください。
◇門司港エリア
・朝からマルシェ
朝から楽しむ!キッチンカーや巨大ガチャガチャが登場。8日8時からは門司港レトロの新グルメ「港町ブイヤベース」のふるまい会も開催(限定200食)。
日時:11月8日(土)8〜19時、9日(日)8〜16時
場所:鎮西橋公園
・レトロナイトシネマ
11月8日に栄町銀天街(門司区栄町)で「怪盗グルーのミニオン超変身」を上映します(限定300人)。また、ミニオンにちなんだバナナフェスも同時開催します。
日時:11月8日(土)18時30分〜20時
◇関門エリア
・九州最北端の記念碑
11月4日に記念碑の除幕式を行います。また、同日から下関市の本州最西端の毘沙ノ鼻とコラボした二極踏破証明書の発行を開始します。
日時:11月4日(火)
場所:ノーフォーク広場
詳細は市政だよりなどでお知らせします
・関門謎解きゲーム〜消えたネコの足あと〜
関門地域の歴史・文化・景観を巡る謎解きゲームを開催。正解者には抽選で関門にちなんだ景品を進呈します。
日時:11月7日(金)〜来年3月1日(日)
場所:関門地域
◇新しい門司港
門司港レトロで、心身共に満たされる!
感動と安らぎが共存する、新たな門司港レトロの物語が始まります。
・JR九州本社ビルの活用
門司港レトロの魅力をさらに高めていくため、民間事業者の創意工夫により、観光にぎわいに向けた魅力的な建物として活用していきます。
・門司港ミューラルアート
新たな観光コンテンツとして、新浜倉庫群(門司区東港町)を活用した壁面アートを実施し、まちのにぎわいを創出します。
・門司港レトロ地区に新たな複合施設が建設中
市が公募型プロポーザルで選定した美里建設(株)がホテルと商業施設の複合施設を建設中!令和8年夏ごろオープン予定です。
問い合わせ:港湾空港局計画課
【電話】093-321-5967
特集1に関するお問い合わせ:都市ブランド創造局門司港レトロ課
【電話】093-322-1188
担当課:都市ブランド創造局門司港レトロ課
【電話】093-322-1188