- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県直方市
- 広報紙名 : 市報のおがた 令和7年4月1日号
1 高血圧を放っておくと…
高血圧は…
・死亡率に大きく関係し、日本人の約2人に1人がかかっている
・食塩の過剰摂取や、肥満、飲酒などが組み合わさって起こることが多い
・高血圧が進んで動脈硬化になると、心筋梗塞や脳卒中、認知症になりやすくなる
2 日本人の食塩摂取量
3 薬を飲むこともとても大切
毎日高血圧の薬を飲んだ場合と、飲み忘れ等が週1日以上ある場合とでは、脳出血を発症する確率に大きな差がみられました。(図1参照)
毎日忘れずに薬を飲むことがとても大切です。
〔飲み忘れないポイント〕
・目につくところに薬を置いておく
・食事の後・歯磨きの前など他の行動とセットにして薬を飲むことを習慣化する
●調味料を減らさずに減塩できます!
○パンよりごはんを
食塩1.0g(5枚切り1枚あたり)
↓ -1.0g
食塩0g(中盛り1杯(150g)あたり)
○加工食品は塩分が高い
食塩0.8g(ロースハム3枚(約30g)あたり)
↓ -0.8g
食塩0g(牛肉30gあたり)
○カリウムで体内の塩分を排出!
野菜や果物、イモなどに多く含まれているカリウムには、体内の塩分を排泄させる働きがあります
・持病のある人は、カリウムを摂ることについて主治医の先生とご相談ください。
〔七訂〕食品成分表2020より
●スマートにソルトを使う減塩プロジェクト「TRY!スマソる?」進行中
県では、減塩のコツやレシピなどおいしく減塩する⽅法を発信しています。
平野レミさん監修のレシピをはじめ、すべてのレシピが⾷塩相当量2.5g以下!
今夜のごはんにぜひ、いかがですか?
※詳しくは本紙をご覧ください。
健康相談も実施しています
問い合わせ:健康長寿課 健康推進係
【電話】25-2115【FAX】24-7320