市報のおがた 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔Xフォロワー20万人〕小学生切り絵クリエイター 切り絵で直方を盛り上げる!
市では、ふるさと応援大使制度を創設し、3月7日付で、小学生切り絵クリエイターKENさんを直方ふるさと応援大使第1号として任命しました。 ●直方ふるさと応援大使とは 直方市にゆかりがあり、様々な分野で活躍されている人に「直方ふるさと応援大使」を委嘱し、市の情報を広くPRしていただくことで、市の知名度アップやイメージアップを図る取組です。大使がつなぐ多くのご縁のもと、市と関わりをもつ人が一層増え、市が…
-
子育て
世界を知る。わたしを見つける。令和7年度 直方市中学生・高校生海外派遣事業
◆今年から高校生を対象とした海外派遣事業も始まります! 「アントレプレナーシップ」をテーマにプログラムした自然体験/学校交流/文化・教育施設の視察/まちなかでのフィールドワーク等を行います。1週間のフィンランドでの生活が、皆さんの新たな可能性や未来の選択肢を探求するきっかけになるかもしれません。 異国の地で新たな自分の可能性を見つけてみませんか? 詳しくは二次元コードから市ホームページをご覧くださ…
-
くらし
押してみよう! KBC 1ch+dボタン 直方市の広報 テレビでチェック!
■直方市の防災情報をチェックできる!! 災害発生時の避難情報等、大切な情報がリアルタイムで更新されます。そのほか、暮らしに役立つ情報も随時発信! ■使い方はかんたん! (1)テレビのチャンネルをKBC(1ch)にあわせます。 (2)お手持ちのリモコンの「dボタン」を押します。 (3)「dボタン広報誌」を選び、「決定ボタン」を押します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽防災情報 避難所の開設情報 …
-
健康
簡単 今日から始める高血圧のはなし
1 高血圧を放っておくと… 高血圧は… ・死亡率に大きく関係し、日本人の約2人に1人がかかっている ・食塩の過剰摂取や、肥満、飲酒などが組み合わさって起こることが多い ・高血圧が進んで動脈硬化になると、心筋梗塞や脳卒中、認知症になりやすくなる 2 日本人の食塩摂取量 3 薬を飲むこともとても大切 毎日高血圧の薬を飲んだ場合と、飲み忘れ等が週1日以上ある場合とでは、脳出血を発症する確率に大きな差がみ…
-
健康
4月から帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります
接種開始:4月1日~ 実施場所:指定医療機関 ※医療機関に直接予約が必要です。 対象者:(1)今年度内に以下の年齢を迎える人 (2)60歳以上65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいが生じ、日常生活がほとんど不可能な人(身体障害者手帳1級程度) ※心臓、腎臓、呼吸器等の障がいは含まれません! ●帯状疱疹って? 神経に沿って生じる皮膚の痛みやかゆみ等があります。 「タズ」と呼ぶ人…
-
健康
のおがた 健康づくりだより
■特定健診・がん検診は6月から受診できます 今年度から次の2点が変更になりました。 ▽子宮頸がん検診対象年齢の見直し 子宮頸がん検診は、国の指針で「2年おきの検診実施」とされていることから、本市でも来年度より2年おきの検診となります。 ▽胃がん検診の料金の見直しについて 昨今の経費高騰を受けて検診費用が上がったことを踏まえ、医療機関で受診される場合の料金の見直しを行いました。 受診者の皆様にはご負…
-
くらし
生ごみを捨てない暮らし-減量の流儀-
本市は、ごみの減量を促進し、環境保全につなげるため、生ごみ処理容器等購入費補助金を交付しています。申請方法等、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■補助金額 ▽電動・手動式生ごみ処理機 購入額の2分の1(上限2万円) ▽生ごみ処理容器(コンポスト) 購入額の2分の1(上限2,700円) ※補助金がなくなり次第終了 ■補助金を活用して生ごみ処理機を購入されたAさんにインタビュー! ―購入して良か…
-
くらし
まちの話題
■日本伝統織物を未来へつなぐ 2月6日、経済産業省令和6年度ユニコーン創出支援事業ビジネスプラン発表会RED-KYUSHUへのファイナル出場の報告のため、市内にある(有)松田衣料店の内徳直美さんが、大塚市長を表敬訪問しました。今回、発表会に出品されたサコッシュ「MOTTETE」は、今までに仕入れた絹織物300反を材料に制作され、その質感の高さ等を評価されました。 内徳さんは、「日本の伝統文化をであ…
-
くらし
お花が好きなあなた必見!~のおがた花便り~
■桜スポットのご紹介 春といえばお花見の季節。今月は、市内の桜スポットを紹介します。 ・遠賀川河川敷公園(中之島) ・多賀町公園 ・もととりあじさい園 ・西部運動公園 ・JR直方駅線路沿いの遊歩道 ・福智山ろく花公園 ■イチオシ!ウコンザクラ 咲き始めは黄緑色の花ですが、開花が進むにつれて白からピンク色に変化します。「美人桜」や「金運の桜」とも言い、幸せを運ぶ桜とも言われています。 福智山ろく花公…
-
くらし
直方警察署だより
■直方警察署管内での犯罪発生状況 2月中 刑法犯総数:67件(+21) 自転車盗:8件 (+8) 住居対象侵入窃盗:7件(+5) ( )内は前年比 ■架空請求詐欺・還付金詐欺・オレオレ詐欺 その電話、ちょっと待って (1)電話でお金はすべて詐欺 (2)不審な電話は家族や警察に相談 (3)いつもの番号に電話して本人に確認 ◎身近に相談相手がいない場合は すぐに110番 お近くの消費生活センター188…
-
くらし
オンラインでできる手続き、増えています!
直方市では、「市役所に足を運ばなくても受けることができる行政サービスの提供の実現」に向けて、行政手続きをオンライン化する取組を推進しています。 多くの手続きがスマートフォンやPCからオンラインで手続き可能となっております。 ぜひ、オンラインによる手続きをご利用ください。 ※現在、オンラインで申請可能な手続き一覧は、右記二次元コードよりご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙参照 注1)一部の手続き…
-
子育て
〔4月から〕児童扶養手当、特別児童扶養手当の手当額が改定されました。
次の手当額については、法律により物価変動に応じた改定ルールが定められています。 その法律に基づき4月からは2.7パーセント程度の額の引き上げが行われます。 問い合わせ: 〔児童扶養手当〕 子育て・障がい支援課 児童家庭係【電話】25-2133 〔特別児童扶養手当〕 子育て・障がい支援課 障がいサービス係【電話】25-2139
-
子育て
その制服、譲ってくれませんか?
市民ボランティア団体「すくすく」が、不要となった市内の中学校・高校の制服を引き取り、必要としている学生に提供する事業を行っています。 下記期間中、市庁舎内に学生服のリユースボックスを設置していますので、卒業やサイズアウト等で不要となった学生服をお持ちください。 募集期限:5月16日(金) 場所:市庁舎1階 正面玄関入口 ※市ホームページでは市民ボランティア活動を紹介しています。二次元コードを読み取…
-
しごと
暮らしの情報-職員募集
■市職員採用試験 試験区分:事務職、土木技師、保健師 募集人員:若干名 申込期限:4月14日(月)午後5時 問い合わせ:人事課 人事研修係 【電話】25-2214
-
しごと
暮らしの情報-募集
■令和7年度 自衛官採用試験 説明会や出張説明会を随時開催しています。試験内容、試験日、会場などの詳細は、お問い合わせください。 ◇第1回 一般陸曹候補生 資格:日本国籍を有する18歳以上32歳未満の人 受付締切:5月7日(水) 問い合わせ:自衛隊福岡地方協力本部 飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847
-
子育て
暮らしの情報-子育て
■夏季休業日のみ開所する学童クラブ入所の申込 夏季休業日(小学校の夏休み期間)のみ開所する学童クラブの入所受付を行います。詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象:入所を希望される人で、保護者が次のいずれかに該当すること (1)就労している場合 (2)病気等による療養中または産前産後期間である場合 (3)同居の親族を常時介護または看護している場合 (4)就労準備のため学校に通っている場合等 開…
-
イベント
暮らしの情報-イベント
■遠賀川流域の古墳同時公開 遠賀川流域の5市4町が合同で、悠久の時を経て現代に残る古墳や横穴墓を公開します。本市では、県指定史跡・水町遺跡の公開を行い、文化財担当職員が史跡公園内を案内します。 日時:4月19日(土)・20日(日)午前9時30分~午後4時 場所:水町遺跡公園 問い合わせ:文化・スポーツ推進課 社会教育係 【電話】25-2326 ■BOTA山プランニング チャリティーイベント 2つの…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ
■経済的な理由で技能習得を諦めていませんか? 専修学校等で専門知識を学びたいが、経済的な理由で学ぶことができない人を支援するために、技能習得資金を貸し付けています。詳しくは二次元コードから市ホームページをご覧ください。 対象:専修学校等で修業することが困難な人 申込期間:4月1日(火)〜30日(水) ※二次元コードは本紙参照 問い合わせ:市民・人権同和対策課 人権・同和対策係 【電話】25-210…
-
くらし
⾝近に感じて! SDGs
のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!! SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表されています。 このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。 ◆田丸造園建設株式会社 業種:建設 代表者:茨木利…
-
くらし
〔4月1日オープン!〕市庁舎地下フリースペースを利用しませんか?
市庁舎地下にあった食堂が改修され、食事や軽食の持ち込みが可能で、誰でも自由に利用できるフリースペースへと生まれ変わりました。試験勉強や打合せ等、お気軽にご利用ください。 名称:N-cafe 利用時間:平日午前8時30分~午後5時 場所:市庁舎 地下1階(旧地下食堂) 問い合わせ:総務課 総務法制係 【電話】25-2222
- 1/2
- 1
- 2