- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年2月1日号
■田川市奨学金(給付型)の奨学生を募集します
対象者:次の(1)~(6)すべてに該当する人
(1)申請時に申請者本人か保護者が田川市に居住しており、かつ、令和7年4月1日時点で田川市郡内に1年以上居住している人
(2)令和7年度に大学(短大を含む)または専修学校専門課程に進学するか、高等専門学校第4学年に在学している人、もしくは高等学校専攻科に進学する人
(3)令和7年4月1日時点で24歳に達していない人
(4)高校等の第1学年から最終学年まで(ただし、高等専門学校第4学年の人は第1学年から第3学年)の学業成績の平均が5段階評価に換算して3.5以上の人
(5)申請者と同一生計者全員の市民税所得割額の合計が12万6千円未満の人
(6)原則、本人と同一生計者全員が市税、国民健康保険税、保育料、市営住宅家賃、水道料金、学校給食費を滞納していないこと
採用人数:30人
給付額:
(1)入学支度金 15万円(1回限り)
(2)修学資金月額3万円
※6月、9月、12月、3月に9万円ずつ給付します。
給付期間:令和7年4月から、在学する正規の修業期間まで
※正規の修業期間の終了後、大学院などに連続して進学した場合は、引き続き給付を受けることができます。
申請書類:※(1)~(3)は教育総務課窓口で配布します。市ホームページからもダウンロードできます。
(1)申請書
(2)市税等納付状況調査同意書
(3)口座振替申出書
(4)奨学生名義の通帳の写し※金融機関・支店名・預金種別・口座番号・口座名義人が分かるページ
(5)住民票(申請者・同一生計者全員)
(6)課税証明書(申請者・16歳以上の同一生計者)
※最新(令和6年度分)のもの
(7)在学証明書
※令和7年4月1日以降に発行された新学年のもの(同一生計者のうち、令和7年度中に16歳から29歳までの誕生日を迎える学生の分も提出)
(8)成績証明書(第1学年~最終学年分。高等専門学校第4学年の人は第1学年から第3学年までのもの)
(9)文化・芸術・スポーツ等の分野で推薦合格・特別選抜入学した場合、合格通知書の写し
申請先:教育総務課総務係(田川市民会館1階)
※郵送不可
申請期間:令和7年4月1日(火)~4月30日(水)
■若年者専修学校等技能習得資金を貸し付けます
対象者:次の(1)~(3)すべてに該当する人
(1)申請時に申請者本人か保護者が田川市に居住しており、令和6年度に中学校か高等学校を卒業、または令和6年度に高等学校を中退した人
(2)令和7年度に福岡県内の専修学校等に就学する人で経済的な理由で就学が困難な人
(3)日本学生支援機構による学資または、地方公共団体等からの給付や貸与を受けていない人
貸付人数:若干名
貸付額:
(1)入学支度金 10万円(1回限り)
(2)修学資金(月額)
・専門課程(就学年限1年以上2年未満)…5万3千円
・その他の課程…3万円
貸付期間:正規の在学期間のみ
返還期間:貸付期間の3倍の期間以内
受付:教育総務課総務係(田川市民会館1階)
※対象校や申請など詳細については、お問い合わせください。
受付期間:令和7年4月1日(火)~4月30日(水)
問合せ:田川市教育委員会教育総務課総務係
【電話】85-7165
これまでの記事につきましては、ホームページにてカラー版を掲載しています。
編集・発行:田川市教育委員会 教育総務課
〒825-0002 田川市大字伊田2550番地1
【電話】0947-85-7165