- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県八女市
- 広報紙名 : 広報八女 2025年10月1日号
■歴史講座「『砂糖が来た道』と筑後の菓子文化」
鎖国の時代、長崎貿易でとくに珍重されたのが衝撃的な甘さをもつ砂糖でした。やがて砂糖は街道や海路で周辺に広まり、地域の食文化に大きな変革をもたらします。その経緯と筑後地方のお菓子の文化をお話しします。
講師:牛嶋 英俊さん(福岡県地方史研究連絡協議会 常任理事)
対象:どなたでも
※託児も可です。託児希望の人は10月15日(水)までにご連絡ください。
日時:10月25日(土)13時30分~15時
場所:岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」研修室
料金:無料
定員:50人
申込方法:電話またはホームページのフォームから(10月1日(水)受付開始)
問い合わせ:岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」
【電話】24-3200
■いわいの郷秋の体験ひろば
本格的な「八女矢」での弓矢体験など、人気の体験を楽しめます。その他、ミニマルシェ、待ち時間で体験できるミニコーナーもご用意しています。ぜひお立ち寄りください。
対象:どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴)
※事前予約不要
日時:10月18日(土)・19日(日)10時~16時(体験の最終受付時間は14時30分)
場所:いわいの郷
実施内容:・藍の絵付体験・まが玉作り・はにわ作り・久留米絣で小物作り・弓矢体験(雨天中止)、など
詳細はホームページまたはチラシをご覧ください。
問い合わせ:岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」
【電話】24-3200