くらし 特集 ささえあい活動 「お互いさま」が合言葉(2)

■生活支援コーディネーター
誰もがいきいきと笑顔で安心して暮らせる「ささえあいの地域づくり」を目指して、4人のコーディネーターが市内で活動しています。
地域や個人が抱える課題やニーズなどを把握する一方で、地域に眠っている社会資源などを見つけ、人と人、人と地域や企業などのネットワークをつくり、必要な支援を必要な人につないでいます。
また、地域活動の仕組みづくりやその立ち上げの支援も行っており、今回紹介した「ささえあい活動」の立ち上げなど、地域が主体となる活動のサポートをしています。
活動状況は、社会福祉協議会が毎月発行している「筑後市生活支援コーディネーター広報紙」で報告しています。

(私たちが、生活支援コーディネーターです。「ささえあい活動」を全力で応援しています!)

■地域のささえあい活動に参加しませんか
「地域でこんな活動ができたらいいのに…。」
「地域の活動に自分の特技を生かしたい。」
「地域のことをもっと知りたい!」
「短時間で無理のない範囲で活動したい。」
地域で活動をしたい人や支援を必要としている人など、地域の活動に興味がある人は、市包括支援センター(【電話】53-4162)または市社会福祉協議会(【電話】52-3969)に問い合わせてください。

「ささえあい活動」が広がっていくことで、誰もが住み慣れた地域で自分らしい生活を継続することが可能になります。また、ボランティア活動などで誰かを支えることは、自分自身の活力や生きがいにもつながります。
無理のない範囲で身近な活動から始めてみませんか。市は、これからも地域のささえあい活動を支援していきます。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】53-4162