くらし 情報BOX(3)

■福岡県若者自立相談窓口
次の進路が定まっていない若者や保護者からの相談に応じて情報提供や支援機関の紹介を行います。電話やメール、来所面談の他、状況に応じて訪問相談も行います。相談は無料です。お気軽にご相談ください。
日時:毎週(月)〜(土)、10時〜19時(受付は18時30分まで)
※(祝)、年末年始を除きます。
場所:福岡県若者自立相談窓口(福岡県筑紫総合庁舎1階)
相談方法:来所相談(要事前連絡)、電話、メール、訪問相談
【電話】092・710・0544
【メール】[email protected]

問合せ:福岡県青少年育成課
【電話】092・643・3388

■こどもの人権相談強化週間
8月27日(水)〜9月2日(火)までの1週間を「こどもの人権相談」強化週間として、子どもに関する人権問題についての相談を電話またはLINEで受け付けます。
※相談無料・秘密厳守します。
日時:
8月27日(水)〜29日(金)・9月1日(月)・2日(火)、8時30分〜19時
8月30日(土)・31日(日)、10時〜17時
【電話】0120・007・110(フリーダイヤル)
※IP電話を利用される方は【電話】092・739・4175へおかけください。LINE相談は「法務局LINEじんけん相談」で検索してください。

問合せ:福岡法務局柳川支局
【電話】72・2640

■無料調停手続相談会
日時:9月6日(土)、10時〜15時
場所:柳川市民文化会館(水都やながわ)
内容:相続・遺産分割、夫婦・親子関係、交通事故、消費者金融、近隣トラブルなど
※事前予約制、秘密厳守します。

申込・問合せ:福岡地方裁判所柳川支部内 柳川調停協会
【電話】080・3962・9538

■行政書士による無料法務相談
相続・遺言、その他生活の困りごとについて相談に応じます。
日時:8月23日(土)、13時〜16時
場所:文化センター小会議室3
相談員:行政書士 松原会

問合せ:成清行政書士事務所
【電話】62・3283

■就業支援講座
▽パワーポイント講座
日時:10月1日(水)〜24日(金)、毎週(水)・(金)
※3日(金)・17日(金)は休み、18時30分〜21時
定員:10名、託児有
受講料:2000円(テキスト代)
申込:9月17日(水)まで

▽医療事務講座
日時:10月11日(土)〜12月20日(土)、毎週(土)
※11月8日は休み、10時〜16時
定員:10名、託児有
受講料:5000円(テキスト代)
※別途検定料が5000円必要です。
申込:9月25日(木)まで
場所:えーるピア久留米(久留米市諏訪野町)
※医療事務講座の10月18日は野中生涯学習センター(久留米市野中町)

申込・問合せ:久留米ひとり親サポートセンター
【電話】0942・32・1140

■訓練生募集(身体・精神・難治性疾患患者対象)
科目:パソコン実務科
訓練期間:11月5日(水)〜令和8年1月30日(金)
※(土)・(日)・(祝)と12月29日〜令和8年1月3日は休み
時間:9時30分〜15時30分
場所:久留米地域職業訓練センター(久留米市東合川)
応募資格:身体障がい、精神障がい、発達障がい、高次脳機能障がい、難病などのある方(手帳の有無を問いません)
定員:10人
募集期間:8月8日(金)〜9月18日(木)
応募方法:最寄りのハローワークで相談の上入校願書を提出
入校選考:10月3日(金)、13時30分
合格発表:10月21日(火)
※詳細はお問い合わせください。

問合せ:職業訓練法人 久留米地区職業訓練協会
【電話】0942・44・5201

■人がハートで支え合う愛のともしび [寄付採納・敬称略]
▽社会福祉協議会へ
(※本紙をご覧ください)

●大川市ホームページ
【HP】http://www.city.okawa.lg.jp/