市報おおかわ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
世界を魅せる伝統の技術(わざ) 長い歴史と伝統を持つ大川の木工産業。 全国に誇れるその技術は、世界中の人が訪れ連日大盛況の2025年大阪・関西万博でも発揮されています。そのなかでも今回は「アラブ首長国連邦(以下UAE)」のパビリオン製作に深く関わった大川の木工業者にお話を聞いてきました。 パビリオン製作の話はもちろん、大川の木工産業への思いを聞かせていただきました。 ■みんなが「大川の営業マン」に 〔Q〕UAEパビリオンに携わる...
-
しごと
大川市職員採用試験案内 大川市では、令和7年度職員採用試験を実施します。 今回実施する試験区分ごとの採用予定数、受験資格、試験日程などは次のとおりです。 詳細は、市のホームページでご確認ください。 ◆試験日程 ◇一次試験 〈一般事務A〉 日程:9月21日(日) 場所:国際医療福祉大学 大川キャンパス 〈一般事務B・C〉 日程:9月6日(土)~28日(日) 場所:全国のテストセンター ※一般事務Bはオンライン会場も可能 ◇...
-
しごと
大川市職員を目指す皆さんへ 先輩職員の声 ■一般事務職 2023年度入庁 福祉事務所 児童保育係 1.大川市職員を目指した動機・きっかけ 地元の近くで働けたら生活もしやすく安心だなと思っていました。安定した環境で様々な経験をしながら自分のペースで成長できそうだと感じ志望しました。 2.現在の仕事内容 保育園の入所調整や手当など小さなお子さんのいるご家庭の業務に携わっています。 3.大川市職員を目指す方へメッセージ 責任のある仕事ではありま...
-
くらし
税の納付は期限内に行いましょう ■電話・訪問による市税の納付案内を民間業者に委託しています 委託業者名:(株)アイティフォー・ベックス ◆市税の催告を民間に委託 市では、市税の徴収率向上と、市税の公平・公正な負担の実現のため、徴収強化に取り組んでいます。 納付忘れや納付が遅れている人などに対して、民間委託業者による電話、文書、訪問による市税の納付催告を実施しています。これらの催告によっても納付をいただけない場合は、滞納処分に移行...
-
くらし
令和6年度 選挙人名簿抄本の閲覧状況の公表 問合せ:選挙管理委員会 【電話】85-5565
-
くらし
第三者行為による交通事故などがあった場合は「傷病届」が必要です! 国民健康保険に加入している人が、交通事故などによりけがや病気にかかった場合の治療費は、過失割合によって相手(第三者)が負担します。 ◆第三者行為によるケガ・病気とは? ・交通事故(自転車での事故、同乗していた際のけがも含む) ・暴力行為を受けた ・他人の飼い犬に噛まれた ・他人の料理による食中毒 ・他者の建物の設備欠陥などによる事故 など 健康保険で治療を受けた場合は、もともと加害者が支払うべき治...
-
くらし
ひとり親家庭等医療証の更新 ◆手続きの日時は郵便でお知らせ 現在使用中の「ひとり親家庭等医療証」の有効期限は、9月30日までです。受給対象の人は更新の手続きをしてください。手続きをしないと、10月からひとり親家庭等医療費の給付を受けられなくなります。手続きの日時は、8月上旬に本人に直接封書でお知らせします。指定の日に都合がつかない場合は、市民課国保年金係まで連絡ください。 ◇対象者 18歳未満の児童を養育している母または父、...
-
健康
熱中症予防と涼み処 炎天下でのスポーツや、空調設備の整っていない環境での作業などは特に熱中症の危険から身を守る行動が必要です。室内にいても、熱中症の危険性があります。6月1日付け労働安全衛生規則の改正施行により「WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間または1日4時間以上の作業を行う場合は、事業者が熱中症対策の体制を整えること」が義務づけられました。また、ゆめタウン大川店が新たに「涼み処」になりまし...
-
くらし
~市内各所で開催~認知症カフェ 認知症カフェは、認知症の方やそのご家族に限らずどなたでも参加できる交流の場です。認知症のことや生活のことで気になっていることを相談したり、レクリエーション・脳トレ・健康講話・体操など様々な企画を準備しています。まずはお気軽にお問い合わせください。 ■(1)ふれあいカフェ大川荘 【電話】89-2500〔要予約〕 開催日:第1・第3日曜日 時間:14時~16時 会場:特別養護老人ホーム大川荘 デイルー...
-
スポーツ
みんなの体操ひろば「元気カフェ」参加者募集 市内各施設で体操教室を開催しています。 参加費は無料で、申込みも不要です。 ■週1体操 木曜コース 毎週木曜日 大川市文化センター研修室1・2(7、14、21日は休み) ■週1体操 水曜コース 毎週水曜日 (1)大川三潴医師会館2階会議室(13日は休み) (2)川口コミセン中研修室(13、20日は休み) ■月1体操コース 8月25日(月) ゆめタウン大川2階 ブルーのエレベーター横 ※以下は全コー...
-
講座
大川市成年後見フォーラム「漫才で笑って学ぶ成年後見制度」 成年後見制度とは、認知症や障がいなどによってひとりで契約や手続きをすることに不安な方々が地域で安心して暮らすことができるように支える制度です。成年後見制度について、漫才を交えながら楽しくわかりやすく、一緒に学んでみませんか? 講師:漫才師 青空一風・千風さん 日時:9月2日(火) 14時~15時30分 ・1部 漫才「笑って学ぶ成年後見制度と市民後見人」 ・2部 講演「笑いでつなぐ支援の輪市民後見人...
-
くらし
おおかわふくまるネット(重層的支援体制整備事業) 市では「ずっと大川 ずーっと大川」を感じられる誰一人取り残されないより良いまちづくりを目指します。これまでは様々な問題や悩みを抱える人に対して、「子ども」「障がい者」「高齢者」「生活困窮者」といった分野ごとに支援をしてきました。 令和6年度よりおおかわふくまるネット(重層的支援体制整備事業)を開始し、どこの窓口でも皆さまの困りごとを一度受け止めて市全体で取り組む体制を整えています。 皆さまが抱えて...
-
くらし
大川市産業観光推進事業補助金・大川市おもてなし環境整備事業補助金 ■大川市産業観光推進事業補助金 大川市では、地域の高度な技術に触れることができる「産業観光」を推進しています。製造工程の見学や職人との交流を通して、大川ならではの「ものづくり」の魅力を伝えるとともに、新たな販路拡大に期待するものです。工場や製造現場を一般観光客に開放するための施設整備に必要な経費の一部を補助します。 ◇補助対象事業者 市内に有する事業所において製造業等を営み、製造工程等を一般公開す...
-
しごと
起業・創業セミナー ■事業を始めたい!そんなあなたを応援します! 起業・創業セミナーは、起業したいとお考えの方が3日間の講義を通じて、起業して成功するために必要なビジネスの実践的な知識についてしっかりと学ぶことができる少人数形式のセミナーです。 日時:9月13日(土)・14日(日)・20日(土) 10時~17時 会場:大川商工会議所2階小会議室 定員:10人程度 申込期限:9月9日(火) 申込方法:申込書(会議所HP...
-
しごと
カスタマーハラスメント対策セミナー 近年、顧客が従業員に対して威圧的な言動や理不尽な要求をするカスタマーハラスメント(カスハラ)が増加し、従業員の精神的な健康に重大な影響を与えるケースも見受けられます。今回のセミナーでは、カスタマーハラスメントの基礎知識を学び、具体的な事例を通じて適切な対応策を探ります。クレームとの違い、未然に防ぐ為の組織体制の整備についてもわかりやすく解説しますので、ぜひご参加ください。 日時:8月20日(水) ...
-
しごと
企業誘致用地の登録制度 ■土地や店舗・倉庫などを有効活用したい人とそれらを探している企業をつなぐ制度です 市内への企業誘致を推進するため、未利用物件(土地、倉庫など)の貸し出しや売買を希望する人に登録していただき、市内へ進出を希望する企業などに、企業誘致用地として情報提供するための制度です。 ■登録方法 大川市ホームページに掲載している所定の届出書(「大川市 企業誘致用地」で検索)などに必要事項を記載の上、企業誘致推進室...
-
しごと
空き店舗を探している人・有効活用したい人必見 空き店舗・工場(房)等登録制度 ■空き店舗・工場(房)等登録制度とは 登録された空き物件を市ホームページなどで公開し、物件を有効活用したい人と物件を探している人の情報交換を支援する制度です。※掲載費用は無料です。 ■取引の交渉は当事者同士で 市では空き物件などの情報提供のみで、物件の仲介・あっ旋は行いません。物件の賃貸、売買、交渉などは当事者同士で行います。 ■登録の条件を確認して、インテリア課へ 以下の条件を確認した上で、所定...
-
子育て
10月から小・中学校の学校給食費無償化が始まります ■小中学校に在籍する児童生徒の保護者の経済的負担を軽減するために、10月より学校給食費を市が補助し、学校給食費を無償化します。 ▽対象者 (1)大川市立小中学校に在籍する児童生徒の保護者 (2)大川市内に住所を有し、大川市外の小中学校等に在籍する児童生徒の保護者 ※生活保護、就学援助世帯は各制度により、学校給食費は全額支給されていますので、各制度からの支給が優先されます。また、他市町村の制度により...
-
子育て
児童扶養手当などの受給には、現況届の提出が必要です 手当の受給には、現況届の提出が毎年必要です。現況届の提出が無い場合、手当が支給されなくなりますので、必ず提出してください。現況届については、8月上旬に受給者へ通知します。 ※児童手当については、令和4年度から現況届が原則不要となりました。現況届が必要な人へは6月に通知しています ●児童扶養手当 ▽支給要件 次の(1)〜(8)のいずれかに該当する児童( 18歳になって最初の3月31日までの人)を監護...
-
子育て
子育て・保健 Child and Health(1) 子育て・保健に関する情報をお知らせします ■Chil 1 大川市子育て支援総合施設「モッカランド」の行事 ▽カプラブロック体験(予約不要・入退室自由) 8月3日(日) 10時~12時 講師:遊坊(あそぼうや)東 裕大氏 ▽親子あそび教室「ミュージック・ケア」(要予約) 8月4日(月) 10時30分~ 大川市レクリエーション協会会長・甲鶴子先生による、音楽を体いっぱいで感じながらの、全身運動、鳴子や...