- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県行橋市
- 広報紙名 : 広報ゆくはし 令和7年8月号
◆脳と筋力を楽しく鍛える 脳の楽らくトレーニング教室 受講生募集
認知症は、早期に発見し、薬による治療を行うことで、その進行を遅らせることができます。また、脳を積極的に鍛えることで、脳の機能を維持することにもつながります。今回の講座では、認知症に関する基礎知識を学びながら、ご自身の「脳の健康度テスト」に挑戦し、体験を通じた予防への取り組みも行います。さらに、専門医や薬剤師による講義を通して、日頃気になっていることを直接質問できる貴重な機会です。
手の形を交互に変えながら足踏みをする準備運動の様子。少し難しい動きですが、脳と体を同時に刺激し、授業への集中力を高めます。
日時:9/18~12/11 毎週木曜 14:00 ~ 15:30
場所:中央公民館
対象:市内在住のおおむね65歳以上の方
定員:25人程度 新規優先・先着順
料金:無料
申込:9/12(金)までにオンラインもしくは下記電話で申込
問合せ:高齢者支援係
【電話】内線1174
【ID】0019904
◆あなたの力、かしてください!! 高齢者軽度生活援助員養成研修 受講生募集
体の弱い独居高齢者や高齢者夫婦のみの家庭は、掃除や洗濯、家事などの支援が必要な場合があります。そのような家庭を支援するため、軽度生活援助事業を実施しており、支援の担い手となる生活援助員の養成研修を開催します。高齢者支援について学んでみませんか。
日時:9/5(金)、12(金)、18(木)、25(木)13:30~16:30
場所:中央公民館
対象:市内在住のおおむね60歳以上の方
※介護初任者研修ではないため、ホームヘルパー資格は取得できません。
定員:15人程度 ※先着順
料金:無料
申込:8/25(月)までに行橋市シルバー人材センターへ電話で申込
問合せ:行橋市シルバー人材センター
【電話】26-3355
【ID】0023508
◆毎日をもっと、イキイキ 暮らしに役立つ健康講座
今回は“心臓の健康”と“睡眠の質”をテーマに、の講演をお届けします。心臓の血管が詰まり、血液が十分に行き届かなくなることで起こる「虚血性心疾患」について、予防や治療のポイントをわかりやすく解説します。また、「良い睡眠」が健康に与える影響についても学べる内容です。ご自身やご家族の健康を見直す機会として、ぜひご参加ください。
◇良い睡眠は明日への活力
日時:9/13(土)15:00〜16:10(受付14:30~)
対象:市内在住の方
場所:ウィズゆくはし 多目的ホール
講師:
新田原聖母病院 院長 緒方賢一先生
霧が丘つだ病院 検査科長 森槌康貴先生
定員:120人(先着順) ※定員になり次第締切
料金:無料
申込:8/19(火)~9/5(金)までにオンラインもしくは電話で申込
※その他、展示・体験・相談コーナーがあります。14:00~17:00まで
【ID】0037807
◇虚血性心疾患を学ぼう
日時:8/29(金)14:30〜15:30(受付14:00~)
対象:市内在住の方
場所:ウィズゆくはし 多目的ホール
講師:北九州市立医療センター医師
定員:100人(先着順) ※定員になり次第締切
料金:無料
申込:8/21(木)までにオンラインもしくは電話で申込
【ID】0037481
問合せ:健康づくり推進係
【電話】内線1216
◆好評開催中 まちの保健室
いつまでも元気な日々を過ごすため、健康について一緒に考えませんか?希望者は無料で血圧、体内年齢、塩分測定(味噌汁を少量持参)ができます。
保健師、管理栄養士が会場でお待ちしています。
開催日時:8/21(木)13:30~15:00 椿市地域交流センター
リハビリ職も参加予約不要です。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
問合せ:健康づくり推進係
【電話】内線1216
【ID】0013404
◆9月は「健康増進普及月間」健幸フェア
いつまでもイキイキとした毎日を送るため、自分自身のからだをチェックしてみませんか?健康な毎日に役立つ、ブースをたくさんご用意しています。
日時:9/2(火)10:00〜12:00
場所:ゆめタウン行橋・1階セントラルコート
料金:無料
内容:体内年齢測定、血管年齢測定、大腸がんクイズ、体力チェックコーナーなど
展示:
ふくおか食の健康サポート店紹介
日本一周ウォーキング仮想体験 など
※詳しい内容は市ホームページを参照ください。
問合せ:健康づくり推進係
【電話】内線1216
【ID】0030350