くらし 税の申告に利用できる証明

■国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料
◇口座振替を利用している人
納付額通知書

◇納付書で納めている人
令和6年中の領収印がある領収証書、または納付額通知書

◇年金から特別徴収されている人
公的年金の源泉徴収票、または納付額通知書
※納付額通知書は、1月17日(金)に郵送済

■国民年金保険料
令和6年中に納付した国民年金保険料控除証明書
(令和6年10月25日〜11月上旬に日本年金機構から郵送)
※初めて保険料を納付した日が昨年10月1日以降の人は、2月上旬に郵送

■固定資産税(不動産収入がある人)
令和6年度固定資産税・都市計画税の課税資産明細書

◇領収証書などを紛失した人へ
領収証書や課税資産明細書を紛失したときは、納付額通知書などを市役所で交付します(国民年金保険料を除く)。

■市役所での確定申告について
◇対象者
次の全てに当てはまる人
・令和7年1月1日現在で、市内に居住し、かつ70歳以上
・所得が次のいずれか
(1)公的年金のみ
(2)給与のみ
(3)公的年金と給与のみ
※70歳以上であっても、次の所得がある人は、市役所では受け付けできません。
・報酬に係る雑所得(シルバー人材センターなど)
・保険契約による個人年金に係る雑所得
・保険契約の満期や解約に伴う一時所得
・上場株式等の配当所得や譲渡所得
期間:2月17日(月)〜27日(木)(土・日曜日、祝日を除く)
時間:午前9時〜午後3時半
会場:市役所新館3階 322会議室

◇年金申告不要制度について
次の全てに当てはまる場合は、確定申告は不要です。
・公的年金等の収入金額が400万円以下
・公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下

■確定申告は、自宅からe-Taxで送信!
スマートフォン・パソコンで自宅から確定申告を作成・送信できます。
「作成コーナー」検索

問い合わせ先
◇市県民税と申告
市税課市民税担当【電話】580-1828

◇国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付額
納税課納税管理担当【電話】580-1832

◇固定資産税
市税課固定資産税担当【電話】580-1829

◇国民年金保険料
日本年金機構【電話】0570-003-004
南福岡年金事務所【電話】552-6112