- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県太宰府市
- 広報紙名 : 広報だざいふ 令和7年9月1日号
■[イベント]まほろば市民大学 教養講座 一般受講生募集
知れば知るほど楽しい音楽講座II「詩と音楽の旅路ードイツ・日本・イタリア 三つの国の歌を巡ってー」
まほろば市民大学では、各方面から講師を招き「教養講座」を開催しています。通常は受講生のみが対象ですが、一般の受講生を募集します。今回のテーマは「音楽・文学」。演奏や時代背景などのトークを交えて、ドイツ・日本・イタリアの歌曲とともに3カ国を巡ります。
日時:9月30日(火)14時~90分程度(受付13時30分)
会場:プラム・カルコア太宰府(中央公民館)市民ホール
講師:原尚志(はらたかし)さん(福岡教育大学教授/東京二期会会員)
篠原友里(しのはらゆり)さん(福岡教育大学講師)
受講料:500円
定員:150人程度
申込期間:9月1日(月)午後1時から定員になり次第締切
申込方法:申込フォーム、電話または窓口
※応募フォームの二次元コードは本紙15ページをご覧ください。
曲目:魔王、鐘がなります、春の夜 ほか
※コンサートではありません。
市民ホールを利用した演奏会形式の教養講座です。
文化学習課 プラム・カルコア太宰府(中央公民館)
【電話】921-2101
ページID:43158
■[イベント]ユネスコ無形文化遺産 国指定重要無形文化財「組踊」特別鑑賞会 観覧者募集
「組踊(くみどぅい)とは」
せりふ、歌、踊りを組み合わせた沖縄の伝統的な歌舞劇です。この機会にぜひご鑑賞ください。
応募方法:申込フォームまたは往復はがき
※往復はがきの場合、申込者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・車いす席利用の有無を必ず明記
日時:11月22日(土) 午後2時~(30分前開場)
入場料:無料
※要入場券(全席指定)
会場:プラム・カルコア太宰府(中央公民館)市民ホール
応募期間:9月1日(月)から9月26日(金)必着
※応募多数の場合は、市内在住者を優先して抽選(当選者は期間内に入場券への引き換えが必要)
※お1人様1通のみ有効、同伴者1名まで応募可能(申込者と同伴者の入れ替え、複数のメールアドレスによる重複の申し込みは無効)
※未就学児入場不可
※応募方法の詳細はホームページをご覧ください。
文化学習課 プラム・カルコア太宰府(中央公民館)
【電話】921-2101
ページID:43157
■[環境]動物との暮らしを考えよう~9月20日~26日は動物愛護週間~
動物愛護週間は、広く国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるために「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいて設けられています。
~ペットを飼う前に考えてほしいこと~
飼い主になるということは、「ペットの命を預かる責任」と「ペットに関する社会に対する責任」を持つことです。
ペットを飼うことで癒され、楽しい時間を得ることができる一方で、お金や時間、労力が必要になることもあります。
動物によって寿命は様々ですが、最後まで責任を持つ覚悟を持たないまま飼い主になった場合、ペットにとっても飼い主にとっても不幸な結果になってしまうことが多く見られます。
適切な世話ができないのであれば、今は飼わないと決断することも大切です。福岡県では、年々減っていますが、毎年多くの犬猫が殺処分されています。
環境課 環境保全係
【電話】内線307
■9月は世界アルツハイマー月間、9月21日は世界アルツハイマーデーです
1994年「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機関(WHO)と共同で9月を「世界アルツハイマー月間」、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定め、この日を中心に認知症の啓発として、様々な取り組みをしています。
[暮らし]地域包括支援センター認知症地域支援推進員が認知症に関する暮らし相談をお受けしています
認知症の人ができる限り住み慣れた環境で暮らし続けられるよう、認知症地域支援推進員が地域の実情に応じた支援をしています。
お気軽に相談してください。
相談日時:平日(年末年始を除く)午前8時30分~午後5時
相談先:
地域包括支援センター(太宰府中学校区・太宰府東中学校区担当)
【電話】929-3211
地域包括支援サブセンター(学業院中学校区・太宰府西中学校区担当)
【電話】918-2200
ページID:40012
[イベント]認知症サポーター養成講座を開催します
認知症の基礎知識や認知症の方との接し方を学ぶ講座を開催します。
日時:9月19日(金)午前10時~午前11時30分
場所:総合体育館(とびうめアリーナ)1階会議室
料金:無料
定員:40人(先着)
申込方法:電話・ファクス・郵送
申込期限:9月12日(金)
申込問合せ:太宰府市地域包括支援センター(五条3丁目1番1号)
【電話】929-3211
【FAX】929-3206
ページID:43022
[イベント]認知症に関する展示を行います
展示内容:
・認知症に関するあれこれ
・アルツハイマー病とは
・地域包括支援センターの利用案内
《市役所1階市民ギャラリーでの展示》
日時:9月1日(月)~16日(火)
認知症地域支援推進員による出張相談
9月2日(火)・4日(木)・9日(火)・11日(木)の午前9時30分~午前11時30分
《いきいき情報センター2階ギャラリーでの展示》
日時:9月17日(水)~30日(火)
ページID:42978
高齢者支援課 包括支援センター係
【電話】929-3211