- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県太宰府市
- 広報紙名 : 広報だざいふ 令和7年9月1日号
ページIDを市ホームページで検索!
■[行政]全員参加!国勢調査の回答をお願いします
国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)を対象とした5年に一度実施される、日本で最も重要な統計調査です。
9月中旬頃から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、世帯人数等の確認や調査書類を配付します。
皆さんのご理解、ご協力をお願いします。
▽国勢調査ってどんな調査?
・調査事項
氏名、男女の別、出生の年月、配偶の関係、就業状態、従業地または通学地など世帯員に関する事項や、世帯員の数、住居の種類など世帯に関する事項を調査します。
・回答の義務あり
法律で回答することが義務付けられています。
・調査結果は行政上の施策などに利用
福祉施策や生活環境整備、災害対策など様々な施策の計画策定などに利用されます。また、市の重要な収入源である地方交付税交付金の算
定、選挙区の画定などの根拠になり、私たちの生活に大きく影響します。
▽国勢調査員とは?
国から任命された非常勤の国家公務員です。
調査員は、統計法で厳格な守秘義務が課されており、調査活動中は顔写真付きの「国勢調査員証」を携帯しています。
※国勢調査では、金銭を要求することや銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号などをお聞きすることなどはありません。詐欺にご注意ください。
▽回答方法は?
次の(1)(2)いずれかの方法を選択できます。
(1)インターネット回答(スマ―トフォン・タブレット・パソコン)
(2)紙の調査票を郵送または調査員に提出
国勢調査はスマートフォンで回答がかんたん・便利!
QRコードを読み取るだけでかんたんログイン!
所要時間は約5-10分
※ひとり暮らしの方の目安です
▽調査についてのお問合せは
国勢調査コンタクトセンター
設置期間:9月16日(火)から11月7日(金)まで
・チャット自動応答によるお問い合わせ
(土日・祝日含む24時間対応)
・電話によるお問合せ
【電話】0570-02-5901
(ナビダイヤル)
【電話】03-6628-2258
(IP電話)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も利用できます)
太宰府市国勢調査実施本部
経営企画課企画政策係
【電話】内線604・638
■[イベント]ファミリー・サポート・センターだざいふ第3回会員登録講習会
子育ての手助けをしてほしい人(おねがい会員)、子育ての手助けをしたい人(おたすけ会員)、両方を兼ねる人(どっちも会員)がお互いを地域の中で助け合う組織です。今回は全会員の登録講習会です。
講習会場所:いきいき情報センター2階
料金:無料
定員:15人・託児有(就学前の子・無料・要申込)
申込方法:電話・ファクス・申込フォーム
申込期間:9月19日(金)~10月10日(金)
申込・問い合わせ先:ファミリー・サポート・センターだざいふ うめっこテラス(子育て支援センター)内
【電話】918-0034
【FAX】918-0077
子育て支援課 子育て応援係
【電話】924-0084
ページID:1626
■[健康]令和7年度より骨粗しょう症検診が始まりました
骨粗しょう症とは、骨がもろくなり、わずかな衝撃で骨折しやすくなる病気です。骨を丈夫に保つ生活習慣を心がけるとともに、検診を受けて、自身の骨の状態を確認することが大切です。
5年に1度の機会です。ぜひ、受診してください。特定健診やがん検診と同時に受診できます。
日時・場所・申込期限:
(1)10月17日(金)8:30~11:30 総合体育館(とびうめアリーナ) 9月19日(金)申込締切
(2)11月14日(金)8:30~11:30 いきいき情報センター 10月17日(金)申込締切
対象者:令和8年3月31日時点の年齢が40・45・50・55・60・65・70歳の女性市民
料金:500円
受診方法:集団検診
申込方法:インターネット、LINE、電話(【電話】0120-782-722)のいずれかの方法
※LINE予約の二次元コードは本紙11ページをご覧ください。
元気づくり課 健康推進係
【電話】928-2000
ページID:43052
■[手続き]学童保育所に通うきょうだい児の利用料を助成します
2人以上の児童が同時に学童保育所に入所している世帯を対象に、令和7年10月から利用料の一部を助成する制度を開始します。
助成金額:2人目以降にかかる利用料の半額
※おやつ代は除きます
申請方法:事前に申請が必要です。
(1)保育児童課・13番窓口
(2)郵送
保育児童課 児童福祉係
【電話】内線318
ページID:43111
■[教育]新1年生の健康診断を実施します
9月中旬ごろまでに新1年生への健康診断の通知を対象世帯へ発送します。届かない場合は問い合わせてください。同日は就学相談も行いますので心配ごとがあれば気軽に相談してください。
対象者:令和8年4月に小学校に入学する児童(平成31年4月2日~令和2年4月1日までに生まれた人)
期日・受付時間が変わる場合がありますので、必ずご自宅に届く通知をご確認のうえお越しください。
学校教育課 義務教育係
【電話】内線469
ページID:36268