くらし 市からのお知らせ(3)

■[イベント]~みんなの居場所~子ども食堂(地域食堂)なんでも相談会を開催します
「子ども食堂(地域食堂)」の立ち上げに関心がある方を対象に相談会を開催します。
相談会では、市からの補助金や開催場所、団体のつくり方など、皆さんが気になることをご相談ください。
子どもから高齢者まで、みんなが安心して集える居場所を一緒に作りませんか。
開催日:9月25日(木) 午後1時~午後5時
開催場所:いきいき情報センター2階 201研修室
申込方法:電話、ファクス、申込フォーム
※申込フォームの二次元コードは本紙13ページをご覧ください。
相談員:本市職員および市民活動サポートセンター「うめさろん」のコーディネーター
※当日飛び入り参加も可能

生活支援課 生活支援係
【電話】内線375
ページID:43053

■[手続き]定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します
令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)の支給額に不足が生じた方等に支給する給付金です。
対象:原則、令和7年1月1日に太宰府市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
(1)令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのち、本来給付されるべき所要額と、令和6年度実施の調整給付額との間で差額が生じた方
(2)本人及び扶養親族として定額減税対象外であり、所得税と住民税所得割がともに非課税、かつ低所得世帯向け給付の対象にもならなかった人
支給手続き:8月下旬以降に順次市から届く封書をご確認ください。なお、対象者であっても令和6年1月2日以降に太宰府市に転入した人等は、ホームページをご確認のうえ、申請をお願いします。市役所で配布する申請書を提出してください。(ホームページでもダウンロード可能です。)詳しくは、ホームページをご覧ください。
手続き期限:10月31日(金)当日消印有効

問い合わせ:【電話】0570-550-255
※振込日や対象者かどうかの問い合わせには回答できません。

生活支援課 生活支援係
【電話】内線375
ページID:38612

■[イベント]バスの日記念イベント開催
筑紫地区5市と福岡県では、子どもたちにバスについて興味・関心を持ってもらうためのイベントを開催しています。本年はバスをテーマにしたクイズラリーを行います。クイズ正解者には、抽選で景品をプレゼント! 皆さんの参加、お待ちしています。
開催日時:9月21日(日)午前11時~午後3時
※荒天中止
開催場所:ミリカローデン那珂川
内容:クイズラリー、バスの展示などを予定。

都市計画課 地域公共交通特命担当
【電話】内線424・425

■[交通]西鉄バス星ヶ丘線で乗合ジャンボタクシーを運行します
西鉄バス星ヶ丘線は慢性的な運転士不足などの理由により、10月1日から減便が実施されます。
減便によってバスが運行しない時間帯の一部で、乗客定員8人の乗合ジャンボタクシーを令和8年3月末まで運行します。
運行経路:西鉄バス星ヶ丘線と同等の経路(西鉄五条駅~太宰府高校入口)
乗降場所(停留所):西鉄バス星ヶ丘線のバス停と同じ場所で乗降できます
運賃(先払い・現金のみ):大人210円、小児110円、乳幼児無料
※車内で両替できません。お釣りのないようにご準備ください。
運行する曜日・時間:平日・土曜(日曜・祝日は運休)
・西鉄五条駅発 午前11時20分、午後0時20分、午後1時20分、午後2時20分
・太宰府高校入口発 午前11時50分、午後0時50分、午後1時50分、午後2時50分

都市計画課 地域公共交通特命担当
【電話】内線424・425
ページID:42716

■[交通]まほろば号の運行ダイヤを改正します
利用者の皆様などから寄せられたご意見を反映するとともに、運転士の休息時間確保や拘束時間削減などの労働条件の見直しを図ることを目的に、9月27日(土)からまほろば号の運行時刻と運行回数が変わります。利用者の皆さんには、運行ダイヤ改正による変更に理解と協力をお願いします。
変更後の運行ダイヤは、9月以降順次、ホームページやバス停に掲示します。

都市計画課 地域公共交通特命担当
【電話】内線424・425
ページID:43066

■[行政]ご長寿のお祝いをします
(1)敬老祝品
88歳・99歳を迎える方へ、ギフトカタログと申込用のハガキを送付します。12月31日までにハガキを返送してください。後日、祝品を配送します。
(2)敬老祝金
100歳を迎える方へ、祝金2万円を贈呈します。対象者へは、7月に市からお知らせを送付しています。
(3)敬老事業
各自治会では、77歳以上の人を対象に敬老事業が行われます。詳しくは、各自治会からのお知らせを確認してください。
※年齢基準日:(1)(2)令和8年3月31日、(3)令和8年4月1日

高齢者支援課 高齢者支援係
【電話】929-3210
ページID:43146