くらし 【防犯だより】ニセ電話詐欺に注意しましょう!

■ニセ電話詐欺の被害が急増しています。
▽令和7年6月までの福岡県内の認知件数と被害額
認知件数:683件(前年比+379件)
被害額:25億5,372万円(前年比+20億1,159万円)

▽令和7年6月までの筑紫野警察署管内の認知件数と被害額
認知件数:17件(前年比+1件)
(内訳)(1)オレオレ詐欺…10件(2)預貯金詐欺…4件(3)架空料金請求(サポート詐欺を含む)…2件(4)還付金詐欺…1件
被害額:5,623万円(前年比+3,809万円)

と福岡県内、筑紫野警察署管内の被害額が大幅に増加しています。

■予防のポイント
▽警察官を騙るニセ電話詐欺
SNSで事件の内容を伝えることや、警察官が捜査のために送金させることはありません。「逮捕状」、「犯人を逮捕したら・・・」、SNSで取調べ」の言葉が出たら、即電話を切りましょう。

▽国際電話番号を悪用したニセ電話詐欺
「+1」など国際電話番号からのニセ電話詐欺が発生しています。海外との電話が不要な方は、発着信を無償で休止できる「国際電話不取扱受付センター」のサービスを利用しましょう。

電話でお金の話しが出たら、一人で判断せず、家族・警察・自治体などに必ず相談しましょう。

■住宅等防犯対策補助金を利用してください
「ニセ電話詐欺防止機能付き電話機」、「ニセ電話詐欺防止装置」の購入に補助金が支給されます。
詳細は、市HPをご覧ください。
ページID:41586

問い合わせ:防災安全課 防犯安全係
【電話】内線549