- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県太宰府市
- 広報紙名 : 広報だざいふ 令和7年9月1日号
■歩かんね太宰府2025秋コース開催!
受付期間:令和7年9月1日(月)から実施日の2日前
受付時間:平日 午前11時〜午後1時30分(休業日は土・日・祝日・毎月最終水曜日)
申込方法:電話・ファクス・ホームページ
歩きやすい服装・靴・帽子・飲み物持参で参加してください。前日NHKTV(18:50)発表の福岡地方天気予報で、実施日午前中の降水確率70%以上の場合は原則中止します。
No1.天満宮参道の町並みと九博の茶室見学(3.5km/3時間)
天満宮参道の町並みの移り変わりと九博の茶室見学を楽しみます。
開催日:9月19日(金)
集合:午後1時/西鉄太宰府駅
解散:午後4時/お石茶屋
費用:大人700円(梅ヶ枝餅代込)
定員:10人
No2.二日市と杷木を結んだ軽便鉄道、朝倉軌道を歩く(前編)(4.5km/4時間)
朝倉軌道が走った道を、前編は二日市から三輪小学校までをたどります。
開催日:10月5日(日)
集合:午前9時/JR二日市駅東口
解散:午後1時/三輪小学校前
費用:大人500円
定員:10人
特:朝倉街道→新町間のバス運賃580円が別途必要
No3.二日市と杷木を結んだ軽便鉄道、朝倉軌道を歩く(後編)(4.5km/4.5時間)
朝倉軌道が走った道を、後編は甘木から終点杷木までをたどります。
開催日:10月18日(土)
集合:午前9時/甘木川バス停
解散:午後1時30分/杷木バス停
費用:大人500円
定員:10人
特:希声館前→志波間、高山→久喜宮間のバス運賃780円が別途必要
No4.西の都構成要素を巡る(2km/3時間)
大宰府の中心、政庁跡・観世音寺・戒壇院などをまわります。
開催日:10月19日(日)
集合:午後1時/観世音寺
解散:午後4時/坂本八幡宮
費用:大人1,300円(宝蔵と展示館の入館料を含む)
定員:10人
特:雨天決行
No5.太宰府の伝説の地を歩いてみよう(2km/3.5時間)
古い歴史や伝承に目を向け、昔の人々が何を大切にしてこられたか体感しよう。
開催日:10月21日(火)
集合:午前9時30分/西鉄二日市駅東口
解散:午後1時/榎社
費用:大人500円
定員:10人
No6.英・日2か国語ガイド太宰府歴史探訪ウォーキングツアー(3.5km/4時間)
太宰府の史跡を英語でガイドします。日本語ガイドも一緒に歩きます。
開催日:10月26日(日)
集合:午前9時/西鉄二日市駅東口
解散:午後1時/西鉄五条駅
費用:大人1,100円(宝蔵の入館料を含む)
定員:10人
No7.水城をトコトン歩こう(5.5km/3時間)
水城(国の特別史跡)はおおよそ1360年前に造られた貴重な遺跡です。水城をトコトン歩いて再認識しましょう。
開催日:10月29日(水)
集合:午前9時30分/JR水城駅
解散:午後0時30分/水城館
費用:大人500円
定員:12人
No8.水城跡の自然で楽しもう(1.5km/2.5時間)
水城跡の植物にふれたり、歴史にも目を向け、自然を楽しもう。
開催日:11月1日(土)
集合:午前9時30分/JR水城駅
解散:正午/吉松公民館
費用:大人500円
定員:10人
No9.吟行:秋の福岡農業高校(2km/6時間)
俳句の初心者大歓迎。秋の福岡農業高校で農作物の吟行です。
開催日:11月7日(金)
集合:午前8時30分/西鉄都府楼前駅西口
解散:午後2時30分/福岡農業高校
費用:大人1,200円
定員:15人
特:雨天決行・昼食持参、バス代100円が別途必要
No10.九博バックヤード見学と天満宮境内散策(3.5km/3時間)
九博のバックヤード見学と天満宮境内と周辺の散策を楽しみます。
開催日:11月11日(火)
集合:午後1時/西鉄太宰府駅
解散:午後4時/西鉄太宰府駅
費用:大人700円(梅ヶ枝餅代込)
定員:15人
No11.岩﨑先生を囲む“楽しい川柳教室”(1km/3時間)
岩﨑先生が弾くピアノに乗せて川柳を楽しく学びましょう。
開催日:11月16日(日)
集合:午前9時30分/観世音寺駐車場
解散:午後0時30分/岩﨑記代子音楽記念館
費用:大人500円
定員:10人
特:雨天決行
No12.天拝山の里山歩き(4km/5時間)
天拝山中に立つ道真公の歌碑や中世の山城跡を巡り秋の里山歩きを楽しみます。
開催日:11月20日(木)
集合:午前9時30分/JR二日市駅西口
解散:午後2時30分/JR二日市駅西口
費用:大人800円
定員:10人
特:昼食持参
No13.高齢者シリーズ5 晩秋の市民の森を歩こう!(4km/3時間)
観世音寺や市民の森の静寂な晩秋を楽しみます。
開催日:11月22日(土)
集合:午前9時30分/大宰府政庁跡
解散:午後0時30分/大宰府政庁跡
費用:大人500円
定員:10人
特:飲み物・飴等の行動食を持参してください
No14.西の都 構成要素を巡る(2km/3時間)
大宰府の中心、政庁跡・観世音寺・戒壇院などをまわります。
開催日:11月22日(土)
集合:午後1時/観世音寺
解散:午後4時/坂本八幡宮
費用:大人1,300円(宝蔵と展示館の入館料を含む)
定員:10人
特:雨天決行
No15.健康ウォーキング(歴史の散歩道・東)(3km/3時間)
健康運動指導士と一緒に話しながら歴史の散歩道を散策します。
開催日:11月24日(月・振)
集合:午前9時/大宰府政庁跡
解散:正午/太宰府天満宮
費用:大人800円
定員:15人
No16.知られざるニューカレドニア(0km/3時間)
ニューカレドニアの観光と知られざる歴史を講義します。
開催日:11月29日(土)
集合:午後1時/ギャラリーScene(西鉄二日市駅から徒歩3分)
解散:午後4時/ギャラリーScene
費用:大人2,000円(紅茶とケーキ付き)
定員:30人
特:雨天決行/散策はありません
No17.絶景の紅葉と文学碑を辿る(3.8km/3時間)
竈門神社周辺の絶景の紅葉と天満宮境内の歌碑を散策します。
開催日:11月30日(日)
集合:午前9時50分/竈門神社内山バス停
解散:午後0時30分/光明寺前
費用:大人700円(梅ヶ枝餅代込)
定員:12人
No18.古代官道24kmを歩く(24km/9時間)
鴻臚館跡より発掘地点をたどり、大宰府政庁跡へ官道跡を歩きます。
開催日:12月14日(日)
集合:午前7時30分/鴻臚館跡展示館前
解散:午後4時30分/大宰府政庁跡
費用:大人1,100円(ぜんざい代込み)
定員:20人特昼食・飲み物持参
申し込み・問い合わせ:NPO法人歩かんね太宰府
【電話】080-6446-3905
【FAX】918-3644