くらし 「あのくさ…」~みんなの声コーナー~

「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。
※掲載者とプレゼント当選者は異なります。

■広報こが7月号の感想
◇ごほんよんでくれてありがとう(パパとグランパのおはなし会)
・表紙の「パパとグランパのおはなし会」の様子。心がなごみます。子どものあどけない姿をみて元気をいただきました。ありがとう。
(『こがしーらぶ』さん/天神/41歳)

◇やってみよう!!デコ活
・梅雨明けを迎えエアコンの需要が最盛期を迎えるにあたり、今から我が家で出来そうなデコ活をピックアップして、優先順位をつけながら楽しく活動していこうとプランニングしています。
(『まゆみん』さん/薬王寺/62歳)

・「デコ活」BINGOしました!ぜひ続けていきたいです。お金のかからない身近なところからコツコツと。太陽光や蓄電池の共同購入もこれから検討してみたいです。
(『まる』さん/舞の里/45歳)

◇井上泰幸のセカイ展 特撮のひみつ大解剖!
・「井上泰幸のセカイ展」のページに、小さい頃にTVで見ていたウルトラマンの怪獣を思い出し、なつかしくなり引き寄せられるように読みました。
(『やんちゃん』さん/花見東/57歳)

・井上泰幸さんという方を知らなかったのですが、記事を読んで展示を見に行ってみたいと思いました。どの怪獣がいるのか確かめに行ってきます。
(『ちまぴ』さん/駅東/30歳)

「井上泰幸のセカイ展」はリーパスプラザこがで8月31日(日)まで開催中!ぜひお越しください。

◇策定しました「古賀市子ども計画」
・古賀市こども計画が良かった!この目標に対してこういった政策をするというのが明確に書かれていて、分かりやすいし実行してくれるのだと確信して安心感が持てた。古賀市は子どものことを一番に考えてくれているのだと2児の母として嬉しい気持ちになりました。
(『かしゅーなっつ』さん/小竹/31歳)

◇チューモーーク(事故多発!ため池に近づかないで)
・「事故多発!ため池に近づかないで」を読みました。私も小学生の時、友人をため池で亡くしました。夏休みも近くなりますが絶対にため池で遊ばないでください。
(『あしながおじさん』さん/花鶴丘/65歳)

ため池の内側には傾斜があり、藻が生えて滑りやすいため、子どもはもちろん大人でも這い上がることができません。
「ため池に近づかない」「ため池で遊ばない」家庭や地域で声かけをお願いします。

◇懐かしの給食食器
・私たちが学校給食で長年お世話になった食器が変更されることを知りました。なんだか寂しい気持ちもありますが、まだ同じ食器が使われていたということに少し嬉しい気持ちでもあります。簡単にデコ活ができそうだと感じたので、普段の生活を少し工夫して地球環境に寄与していきたいと思いました。
(『あいのん』さん/花見東/23歳)

給食食器(変更前)の無償譲渡の申込は終了しています。

◇地域の皆さんありがとう
・舞の里に住んでいますが、地域の方が近くでいろんな企画をしてくださり楽しんでいます。最近は「七夕まつり」を子どもたちと一緒に楽しみました。
(『ゆうちゃん』さん/舞の里/65歳)

◇四つ葉のクローバー
・聞いてほしい話です。5月、6月と四つ葉のクローバーを見つけちゃました。公園などで3つ見つけました。見つけたのをきっかけにラミネートをしたいと思い、一つ一つラミネートして、私・母・父と3人で一つずつ持っています。それとこの前びっくりしたのですが、母とスーパーに買い物に行ったのですが、入ってすぐ少し歩いたところで足元に透明の袋に入った四つ葉のクローバーが落ちていました。それは、誰かが落としたのだと思い店員さんに渡しました。落とした人の元に無事に届いてくれたらいいのですが。初めてこんなにも四つ葉のクローバーを立て続けに見つけるので今年は何か起きるのでしょうか…。
(『クローバー』さん/千鳥/34歳)

素敵なできごとがある前触れかもしれませんね♪毎日ワクワク過ごせそうでうらやましいです!

貴重なご意見やご感想ありがとうございました。

・広報こが「こがんと。」は、”人の温もりが伝わるまちの広報紙”をめざしています。紙面以外にも日々の生活のことなど、皆さんの声をお聞かせください。

・アンケートはがきに回答し、郵送か市役所玄関左にある応募ポストまたは経営戦略課までお持ちください。アンケートに答えた人の中から抽選で「今月の読者プレゼント」が当たります。市ホームページからも応募できます。
※原稿を加筆・修正することがあります。

※詳しくは本紙をご覧ください。