広報こが 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
かしこく選択 自家用車と公共交通 古賀市は、公共交通により市民の皆さんの移動の利便性を高め、市内各所から市内外に円滑に移動できるまちをめざしています。自家用車での移動は便利ですが、環境負荷や経済的な負担も少なくありません。 そこで今回、自家用車と比較した場合のメリットと公共交通の魅力を紹介します。運転免許証の返納を考えている人にも、公共交通が提供する新たな暮らしの選択肢をお伝えします。 ■自家用車にかかるお金のあれこれ… あると便...
-
くらし
THE HUMAN RIGHTS シリーズ 人権を考えるー314 ■災害と人権 『もし自分だったら…』その想像力が誰かを守る 災害が起きたとき、私たちは命を守ることを最優先に行動します。その中でストレスや不安、疲労が溜まって心の余裕がなくなり、周囲への配慮ができなくなることがあります。こうした非常時に、人権が守られにくくなる場面が生まれるのです。 本来”人権”とは、非常時であっても守られるべき「最も基本的な権利」です。 〔災害時に起こりや...
-
健康
あなたは大丈夫?知っているようで知らない肥満の話 ■(1)まずは自分の「体格」を知ろう 身体の大きさを見る目安の1つに、BMI(体格指数)があります。 健康診断などの結果をもとに、確認してみましょう。 〔肥満度分類〕 ※日本肥満学会はBMIが「25以上」を「肥満」としています。 出典:日本肥満学会 肥満症診療ガイドライン2022 BMI=体重(kg)÷身長(m)² 例:体重62kg・身長160cmの人の場合 BMI=62kg÷(1.6m)² =6...
-
イベント
認知症を正しく理解し、共に歩むまちへ 「認知症」や「介護」は遠い未来の話ではない だからこそ 認知症を正しく理解し、共に歩むまちへ 認知症と診断されても、希望を抱いて日々自分らしく生きていける社会を実現するには、認知症に対する正しい知識と理解、そして温かな気持ちが不可欠です。 私たちが、家族が、友人がいつか歩む道かもしれないことを意識して、いっしょに考えてみませんか? 9月20日(土) 申込不要 参加無料 認知症希望大使※を迎えてシン...
-
くらし
今一度考えてみませんか 人と動物とのより良い関係 互いに幸せでいるために 9月20日~26日は動物愛護週間です 犬やネコ、鳥などの動物は、わたしたちの日常に幸せを与えてくれます。その一方で、動物がいじめられたり、捨てられたりする悲しい出来事も起こっています。 人と動物の関係をより良く保つためには、動物の生態や本能、習性を理解し、飼う場合は、衛生管理に気を配り、適切に飼養することが大切です。 ■犬 犬にはしつけ、飼い主にはマナーが必要 ・散歩中に出たフンの放置や、リードを...
-
くらし
耳より情報をお届け! チューモーク ※掲載情報は7月30日時点のものです。 最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ■〔LOOK〕古賀市男女共同参画表彰受賞者を紹介します ◇男女共同参画に関する「標語(一行詩)」 毎年、男女共同参画に関する「標語(一行詩)」を募集しています。今年は2,209作品の応募があり、その中から最優秀賞4作品が決定しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください ◇男女共同参画「輝きK...
-
くらし
INFORMATION(1) ※掲載情報は7月30日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ■〔募集〕第40回 まつり古賀のステージ出演者・市民出店者募集 いつ:11月16日(日)10時~15時 どこ:市役所駐車場 (1)ステージ出演者募集 対象:市民・市内で活動する団体など 募集演目: [午前の部]演目自由(合唱・伝統芸能など) ※内容を限定せず幅広く募集します。 [午後の部...
-
くらし
カレンダー〔2025 9月〕 ■もよおしなどのアイコン ■市内の施設表示と電話番号 市外局番はすべて092 ◇(市)市役所 【電話】942-1111(代表) ◇ササンコスモ古賀 ・子ども家庭センター 【電話】942-1515 ・子ども・若者相談室 【電話】942-1001 ・健康介護課 【電話】942-1151 ・福祉課 【電話】692-1871 ◇(ゆ)地域活動サポートセンター「ゆい」 【電話】941-6809 ◇(リ)リー...
-
くらし
INFORMATION(2) ■〔暮らし〕訪問調査に伺います 民生委員・児童委員が、地域の見守り活動の一環として、訪問調査を実施します。 身近な相談相手でもある民生委員・児童委員と接点を持つ機会になり、また平常時からの関係づくりが、災害時のスムーズな避難支援へつながります。 訪問調査へのご協力をお願いします。 いつ:10月末まで だれ:市の避難行動要支援者名簿に登録済みで、情報提供に同意した人 調査内容:世帯状況・緊急連絡先・...
-
イベント
Yomotto! 読もっと! NO.569 ■第31回 図書館まつり 『図書館Week2025』 参加無料 9月26日(金)~10月3日(金) 期間中はブックリサイクルなどいろいろなイベントを予定しています。詳細は“広報こが10月号”や図書館ホームページ、SNSなどでお知らせします。 ■9/27(土) 図書館de落語会 本物の「落語」を、図書館で気軽に楽しもう! 時間:14時~15時(13時30分開場) 場所:リーパス 多目的ホール 出演:...
-
講座
History ミル シル マナブ ■第3回子ども歴史講座「縄文土器(じょうもんどき)をつくろう」 ひも状にした粘土を積み上げてつくる「輪積(わづ)み法(ほう)」で土器づくり体験をしよう! 日時:9月28日(日) 14時~16時 場所:リーパス 102工芸室 対象:小学3年生~中学生(市内在住または市内通学者) 人数:先着15人(要申込) 参加費:500円 申込方法:歴史資料館窓口・電話・電子申込 申込期限:9月24日(水) 問合せ...
-
くらし
「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ■広報こが7月号の感想 ◇ごほんよんでくれてありがとう(パパとグランパのおはなし会) ・表紙の「パパとグランパのおはなし会」の様子。心がなごみます。子どものあどけない姿をみて元気をいただきました。ありがとう。 (『...
-
その他
ひとのデータ 2025年7月末現在 人口:59,098人(前年同月比-192) 世帯数:27,533世帯 男性:28,431人 女性:30,667人 出生:28人 死亡:49人 転入:193人 転出:198人
-
くらし
こがんと掲示板 ※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ・イベントや情報の11月号への掲載希望は、9月8日(月)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問い合わせ:〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係【電話】092-942-1346【メール】[email protected]...
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.77 池田桜子さん 元気いっぱいダンス大好きな古賀っ娘です。大好きな古賀の魅力を全力で伝えたい!皆さんにパワーを届けたい!Happyにしたい!とPR大使に。 ■キッチンandギャラリー JOBIONE(ジョビワン)食堂 5月末にOPENしたての〔JOBIONE食堂〕さん。フレンチや和食、病院給食などで腕を磨いた店主の城さんは古賀生まれ、古賀育ち。お店の名前は城さんのあだ名から来ているそうです!(ぜひ本人...
-
くらし
「ホッ」とHotな話題 ※市ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。 ■7/8 体験の数だけ子どもは成長するね~青柳校区通学合宿~ 7月6日~12日まで青柳公民館で5、6年生49人の通学合宿が行われました。青柳校区青少年支援ボランティアグループ「どんぐりの会」の皆さんの指導や見守りのもと、子どもたちは規則正しく、皆で協力し合う6泊7日を送りました。8日には健康介護課の骨密度...
-
しごと
~市内企業のキラリと光る人材や魅力を紹介します!~古賀の”わが社自慢” ■日本食品株式会社 青柳3272番地6 ハム・ソーセージなどの加工食品を製造・販売している食品メーカー 主力商品は、ロングセラー商品の「博多の薫りあらびきウインナー」とDLGドイツ国際品質競技会金賞受賞の「九州産豚肉100%あらびきウインナー」です。 ■中山 拓登(なかやま たくと)さん(令和6年入社) 趣味:サッカー観戦 入社理由:『幼少期に抱いた“食のまち”古賀への憧れ』 幼い頃から日本食品の...
-
くらし
「広報こが」を音声で聴くことができます 古賀市 音訳ボランティア「カナリヤ」作成 ・市公式ホームページに音声データを掲載しています。パソコンやスマートフォンなどで聴くことができます。トップページ「広報こが」の「音声読み上げ版」からどうぞ。 ・CDで聴くこともできます。希望する人は経営戦略課へご連絡ください。 *市立図書館にも置いています。
-
くらし
自慢の古賀産(さん) もりだくさん ◆今月のおすすめ 今が旬!食べごろピーマン! ◆苦みの正体は? 「クエルシトリン」という成分で、高血圧予防や抗酸化作用があります。 横に切るよりも、縦に切った方が苦みを感じにくくなります。 ◆選び方 ・ツヤとハリがあり、濃い緑色をしているもの ・ヘタがピンとしていて乾燥していないもの ◆保存方法 ・水気を取り、保存袋に入れ、野菜室で保存 ・乾燥を防げば5~7日ほど鮮度を保てる ◆レンジで簡単!おす...
-
子育て
こがっ子募集中! 11月に誕生日を迎える3歳までのお子さんの写真を募集しています。 お誕生日の記念にお子さんの笑顔で広報紙を飾ってみませんか?たくさんの応募をお待ちしています。 申込:広報公聴係 【電話】942-1346 申込期限:9月16日(火)
- 1/2
- 1
- 2