くらし まちからのお知らせ(2)

■[健康・医療]高齢者肺炎球菌予防接種のご案内
定期接種対象は65歳の方のみです。対象者には65歳になる翌月にハガキをお送りします。
肺炎球菌は一部の肺炎の原因と言われています。予防接種で肺炎の重症化を防ぎましょう。
対象者:下記の全部に該当する方
・粕屋町に住所を有する接種日に65歳の方
※接種当日60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(身体障害者手帳1級相当)も対象となります。接種には身体障害者手帳が必要です。詳細は、健康センターまでお問い合わせください。
・過去に肺炎球菌予防接種を1度も受けていない方
自己負担額:4,000円
※全額自己負担の場合は約8,000円〜9,000円
接種時に医療機関に持っていくもの:
・現住所と年齢を確認できるもの(マイナンバーカードなど)
・自己負担金(4,000円)
※生活保護受給世帯の方は無料ですが、必ず診療依頼書をお持ちください。
接種場所:町内および県内の医療機関
事前に医療機関へ電話して粕屋町の契約医療機関であるか否かを確認し、予約をしてください。
[契約医療機関]
予約後に接種できます。
[契約外の医療機関]
契約外の医療機関で接種するには接種依頼書が必要です。必ず接種前に健康センター窓口で接種依頼書の申請をしてください。
※申請時に申請者の本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。
※接種依頼書は当日発行できますが、時間がかかります。時間に余裕をもってお越しください。
・接種は義務ではなく、本人が希望する場合にのみ受けられます。
・万一健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づき公費で救済をはかります。

問合せ:粕屋町健康づくり課(健康センター)
【電話】938-0258

■[その他]「地域猫活動」の支援について
地域猫活動とは、地域住民の合意のもと、その地域にお住まいの住民が主体となって、不妊去勢手術や一定のルールに基づいた餌やり、トイレの管理などを行うことにより、猫によるフン尿などの生活環境被害を軽減しつつ、猫に一代限りの生を全うさせ、地域から野良猫を減らしていく取り組みです。
地域の「猫を助けたい方」と「猫に困っている方」とが、お互いに対立するのではなく歩み寄ることにより、長期的な視点で地域から所有者のいない猫を減らしていくことを目的としています。
この取り組みは全国的に広がっており、粕屋町でも、令和4年4月から地域猫活動の支援を開始しています。支援内容は下記のとおりです。

◇支援内容
地域猫活動を実施する活動グループに対して、不妊去勢手術(耳先カットを含む)の費用を全額補助する手術券を交付します。

◇活動グループについて
地域猫活動が実施される地域内に在住する成人2人以上で構成されていることが要件です。

詳しい制度の内容やお手続きについては、道路環境整備課までお問い合わせください。

問合せ:粕屋町道路環境整備課
【電話】938-0198

■[その他]働きやすい服装での勤務を実施しています
省エネルギー推進および業務の効率化を図るため、年間を通して、職員の働きやすい服装での勤務を試行しています。
町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。

問合せ:粕屋町総務課
【電話】938-0162