くらし 【くらしの情報】募集・お知らせ

■人権まつりステージイベント出演・出店者募集
今年で27回目となる芦屋町人権まつり。多くの人に人権を身近なものとして感じてもらうために、ステージイベントなどを行う団体を募集します。
日時:12月13日土・午前10時~午後3時30分(予定)
場所:あしや夢リアホール
対象:「人権」を身近なものとして感じられる催し物(演劇・踊り・歌・演奏など)やバザー、展示などを行うことができる町内の団体
※出演・出店希望団体が多い場合は、抽選とします。
※出演時間などは、今後の人権まつり実行委員会で決定します。
申し込み:10月3日(金)までに社会教育係(【電話】223-3546)へ申込書を提出

■重度障がい者医療証を持っている人へ
現在の重度障がい者医療証は、有効期限が9月30日(火)です。所得の審査後、認定者には9月下旬に新しい医療証を送付しますので、10月からは新しい医療証を利用してください。古い医療証は10月になってから処分してください。
なお、窓口での切り替えの手続きはありません。

問合せ:保険年金係
【電話】223-3532

■重度の障がいのある人に特別障害者手当があります
特別障害者手当とは、20歳以上の人で著しく重度の障がいのため、日常生活で、常時特別な介護を必要とする人に支給される手当です。在宅のほかに、グループホームや有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅に入居している人も対象です。また、障害者手帳を所持していなくても、医師の診断書などの判断により、対象になる場合があります。
※ただし、次の場合は対象になりません。
×特別養護老人ホームや老人保健施設に入所している人
×障がい者支援施設に入所している人
×病院に3カ月を超えて入院している人
申請に必要なもの:診断書、世帯全員の住民票(本籍、続柄、マイナンバー入りのもの)、世帯全員の所得課税証明書、本人名義の通帳、障害者手帳(所持している場合)、年金番号の分かる書類
支給額:月額2万9590円(令和7年4月改定)
※手当の認定には所得制限があります。

問合せ:障がい者・生活支援係
【電話】223-3530

■募金運動にご協力ありがとうございました
令和7年度に行った更生保護募金と日本赤十字募金に多数のご協力をいただきありがとうございました。多くの皆さんに支えられながら、募金運動ができましたことを心からお礼申し上げます。

◇更生保護募金
募金額:26万5100円
※遠賀保護区保護司会に送金し、保護司の活動資金として活用します。

◇日本赤十字募金
募金額:50万920円
※日本赤十字社に送金し、国内外の救援・救助などの活動資金として使われます。

問合せ:障がい者・生活支援係
【電話】223-3530

■屋外広告物を掲示するにはルールがあります
◇9月1日(月)~10日(水)は屋外広告物適正化旬間です
・屋外広告物とは
「常時または一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもの」で、はり紙、はり札、広告旗、立看板、広告板、広告塔、のぼり旗などをいいます。
・屋外広告物を掲示してはいけない物件
街路樹、道路標識、ガードレール、郵便ポストなど
・許可申請
屋外広告物を町内に掲示するときは、原則として許可申請が必要です。
・安全管理
屋外広告物の管理者などには、広告物の安全管理義務があります。特に台風の時期は点検を行ってください。
詳しくは町ホームページを見てください。

問合せ:企画係
【電話】223-3570