くらし 【くらしの情報】お知らせ(1)

■入って安心 交通災害共済
交通共済は、交通事故でけがをした時に共済金が支給される制度です。1口500円から加入することができます(1人3口まで加入可)。この機会に、交通共済に入ってみませんか。
また、9月は交通共済の切り替え月です。現在加入していて、引き続き加入を希望する人は、継続手続きをしてください。
加入資格:
(1)町内に住んでいる人(町外に住んでいる学生も、家族が芦屋町に住んでいれば申し込めます)
(2)町内に勤務している人(北九州市、中間市、行橋市、水巻町、岡垣町、遠賀町、苅田町、みやこ町に住民票がある人は、住所地の市役所、町役場で手続きをしてください)
加入手続き:9月上旬から、各自治区の世話人が家庭を訪問します。自治区に未加入の人は、9月1日月以降に住民課窓口へ掛金を持って来てください。

問合せ:住民係
【電話】223-3531

■乳児にはちみつを与えないでください
1歳未満の乳児にはちみつを与えると乳児ボツリヌス症を引き起こすおそれがあります。乳児ボツリヌス症とは筋力低下や反射減弱、重症の場合は呼吸困難、呼吸停止を引き起こし、死に至ることもある食中毒です。
乳児ボツリヌス症を引き起こす原因のボツリヌス菌の芽胞は、腸内で増殖できませんが、消化器官が未熟な1歳未満の乳児では増殖してしまいます。またボツリヌス菌の芽胞は加熱しても死滅しません。
乳児ボツリヌス症の予防のため、1歳未満の乳児にはちみつやはちみつを含む食品を与えないでください。

問合せ:こども家庭センター
【電話】223-3577

■第23回芦屋海岸クリーンキャンペーンに参加しませんか
遠賀川に捨てられた小さなごみが雨のたびに河口堰ぜきに集まり、海へ流れ出したごみは海岸に流れ着いています。このようなごみは川岸や海岸を汚すだけではなく、魚や動物などにも影響が出ていると考えられます。
そこで、遠賀川河口付近の住民を中心に、上流・中流域の住民や多くの企業の人も参加して清掃活動を行っています。流域の皆さんと一緒にきれいな海辺を取り戻しましょう。
日時:9月28日(日)・午前10時~11時30分
※雨天時は、11月2日(日)に延期します。
場所:柏原漁港前集合
持ってくるもの:軍手・水分補給の飲み物・帽子など

問合せ:環境・公園係
【電話】223-3538

■芦屋町ふれあいスポーツフェスタ2025を開催します
「スポーツの日」の前々日に、芦屋町でスポーツ体験型イベントを開催します。プロスポーツチームによる体験教室をはじめ、複数のスポーツを楽しめる内容となっています。キッチンカーなどの出店ブースも設置する予定です。スポーツに触れ合うきっかけに参加してみませんか。
日時:10月11日(土)・午前9時30分開始予定
場所:総合体育館
対象:誰でも参加できます。
参加費:無料
その他:広報あしや10月号にチラシを折り込みます。詳しくは、町公式ホームページや公式SNSなどで確認してください。

問合せ:社会教育係
【電話】223-3546

■栃木県佐野市との青少年交流事業報告会を開催します
茶の湯釜の名器を生んだ、同じ歴史・文化をもつ佐野市と芦屋町。今年は、佐野市の小学5年生~中学2年生が芦屋町を訪問しました。写真や参加者の感想を交えて交流の様子を紹介します。気軽に参加してください。
日時:9月13日(土)・午前10時30分~11時30分
場所:中央公民館2階
申し込み:不要

問合せ:社会教育係
【電話】223-3546

■テニスコートの利用時間を変更します
テニスコートの利用状況などに合わせて利用時間を見直しました。10月1日からの利用時間は次のとおりです。
利用時間:午前9時~午後5時
※ナイター期間中(4月1日~10月31日)は午後8時までです。

問合せ:社会教育係
【電話】223-3546