- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県小竹町
- 広報紙名 : 広報こたけ ひまわりだより 令和7年7月号
■戸籍に記載される振り仮名の通知書を送付します
戸籍法の改正に伴い、戸籍に氏名の振り仮名が記載されるようになります。記載にあたり、本籍地の市町村から確認通知が送付され、小竹町は7月下旬から圧着はがきで通知しますので、必ずご確認ください。
※制度に関する詳細は、法務省ホームページをご覧ください。
◇記載の振り仮名に誤りがある場合
令和8年5月25日までに届出が必要。届出は届書またはマイナポータルから行うことができます。
◇記載の振り仮名が正しい場合
届出をしなくても戸籍に記載されます。
問合せ:
・制度趣旨等
法務省コールセンター【電話】0570-05-0310
・マイナポータルを利用したオンライン届出の操作方法等
マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
問合せ:税務住民境課住民係
【電話】62-1217
■電池類・モバイルバッテリー等の回収箱を設置しました
近年、電池類やモバイルバッテリー等が家庭ごみに混入し収集運搬や処理の際に発火する事故が、全国各地で発生しています。事故防止に向け、電池類やモバイルバッテリー等の回収箱を設置しましたので、回収へのご協力をお願いします。
回収場所:
・小竹町役場農政環境課窓口前
・小竹町中央公民館
・小竹町社会福祉協議会
※詳細はQRコードから町ホームページをご覧ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
問合せ:農政環境課環境係
【電話】62-1946
■令和7年度介護保険料額決定通知書を送付します
町民税や世帯の状況等によって決定した令和7年度介護保険料の決定通知書を7月下旬に送付します。
※特別な事情がなく介護保険料を滞納すると、介護サービス利用時の自己負担割合が増える場合があります。
※災害や失業等、やむを得ない理由で介護保険料を納めることが難しくなったときは、申請により介護保険料の減免や納付猶予が受けられることがあります。
●納付方法
◇年金天引きの人
今回決定した年間介護保険料額から4・6・8月に天引き(仮徴収)した介護保険料を差し引いた金額を、10・12・翌年2月に天引き(本徴収)します。
◇納付書や口座振替で納める人(普通徴収)
8月から翌年3月まで、納付書で納付もしくは口座からの引き落としにより納付となります。
※介護保険料は、コンビニでも納付できます。
※65歳になった人や広域連合外の市町村から転入した人などは、年金天引きの開始が半年から1年後となります。
●低所得者介護保険料軽減事業
令和元年10月から消費税率が10%に引き上げられたことに伴い、低所得者に対する介護保険料の軽減策が実施されています。
この事業は、消費税率引き上げにより、家計に影響を受ける比重の高い、低所得者の負担する介護保険料を軽減するものです。
昨年度に引き続き、所得段階が第1段階から第3段階の人に対して介護保険料を軽減します。
問合せ:
福祉課高齢者福祉係【電話】62-1219
福岡県介護保険広域連合【電話】092-981-9071