くらし 11月暮らしの情報

■令和7年度普通救命講習会
目の前で大切な人が突然倒れたとき、あなたの勇気と行動が命を救う大きな力になります。この機会にぜひ受講してみてください。
日時:12月6日(土)午前9時30分~午後0時30分
会場:小郡市体育館2階会議室(小郡市大板井)
内容:AED(自動体外式除細動器)を使用した心肺蘇生法、その他応急処置
服装:動きやすい服装
定員:30人(先着順)
参加費:無料
申込方法:消防署窓口または電話

問合せ・申込み:
三井消防署本署【電話】72-5101
三井出張所【電話】77-1000

■第71回小郡フリーマーケット七夕市
市内外から約120の出店者が集い、手作り雑貨や洋服などたくさんの商品が並びます。雨天中止などの情報は、小郡フリーマーケット七夕市のフェイスブック・インスタグラムをご確認ください。
日時:11月8日(土)午前10時~午後3時
会場:イオン小郡ショッピングセンター北側駐車場(小郡市大保字弓場)

問合せ:小郡フリーマーケット七夕市実行委員会事務局(一般社団法人 小郡市観光協会内)
【電話】72-4008

■令和7年度久留米朝倉地区・県市町村合同公売会
公売会は、入札期間を定めて購入希望者を募る期間入札方式で行います。詳しくは、町ホームページをご確認ください。
入札期間:11月11日(火)~11月14日(金)午前9時~午後5時
開札日:11月17日(月)
入札方法:役場税務課窓口に入札箱を設置します。
※そのほか、朝倉市役所、うきは市役所、小郡市役所、久留米市役所、筑前町役場、東峰村役場でも入札できます。

問合せ:税務課徴収係
【電話】77-0172

■こころの健康相談
こころの悩み・ひきこもり・思春期・アルコール・薬物・ギャンブル・もの忘れなどでお悩みの方、またはその家族の方などのご相談に専門医が応じます。相談は無料、秘密は厳守します。お気軽にご相談下さい。
日時:毎週火曜日 午後1時~3時
会場:北筑後保健福祉環境事務所 本庁舎(朝倉総合庁舎内)
日時:毎月第4月曜日 午後1時~3時
会場:うきは市総合福祉センター(うきは警察署西側)

問合せ:福岡県北筑後保健福祉環境事務所 健康増進課精神保健係
【電話】0946-22-3965

■税を考える習慣
毎年11月11日から11月17日は「税を考える週間」です。
税金は、みんなの安心や暮らしを支える大切な仕組みです。例えば、こどもたちが学校で学べること、警察や消防が安心・安全を守ってくれること、道路や公園が整備されていることなど、その費用は税金でまかなわれています。
この機会に、身近な「税」について考えてみませんか?

問合せ:久留米税務署
【電話】32-4461

■下水道展2025「水が生き暮らしも活きる下水道」
浄化センター内の施設見学やビデオ上映、せいぶつ観察などを行いながら、下水道の役割や仕組みなどを楽しく知ることができます。
日時:11月30日(日)午前10時~午後1時
会場:
(1)メイン会場…宝満川浄化センター(小郡市津古)
(2)サブ会場…福童浄化センター(小郡市福童)
参加費:無料(申込不要)
※詳しくはホームページをご確認ください

問合せ:下水道展実行委員会事務局(宝満川浄化センター内)
【電話】75-1400(平日午前9時~午後5時)

■令和8年度小郡駐屯地モニター公募
小郡市およびその近郊にお住まいで、行事などへの参加が可能な方を対象に、防衛省および小郡駐屯地に対するご意見をいただくため、駐屯地モニターを募集します。
活動内容:駐屯地内外で行う訓練・行事の見学およびアンケート調査への協力
応募資格:20歳以上で議会議員、公務員、行政相談員以外の方
応募方法:官製はがきに、住所・氏名(ふりがな)・年齢・生年月日・職業・電話番号・公募の理由を記入して送付
任期:1年(令和8年4月~令和9年3月)
応募締切:12月5日(金)

問合せ・申込み:小郡駐屯地広報室
【電話】72-3161

■道の駅おおき秋の収穫祭・おおき軒先マルシェフェスタ
秋の実りに感謝し、大木町特産のきのこを多くの方に知ってもらうために、出荷者の皆さんと共にきのこ汁をふるまいます。また、近隣の特産品の特売、ステージイベント、屋台などもあり丸一日楽しめるイベントです。
日時:11月16日(日)午前10時~午後3時
会場:道の駅おおき(三潴郡大木町横溝)

問合せ:道の駅おおきインフォメーション
【電話】0944-75-2150

■ファミサポ交流会&事業説明会
会員同士の交流会を開催します。会員でなくても、ファミサポに興味がある方は参加できます。お子さん連れでの参加も大歓迎です。
日時:12月11日(木)午前10時30分~正午
会場:子育て支援センターちゃお
内容:オリジナルクリスマス飾り作り
参加費:無料
定員:20人(先着順)
申込方法:電話またはFAX(住所・氏名・電話番号をお伝えください)
申込締切:12月8日(月)

問合せ・申込み:ファミリー・サポート・センターくるめ
【電話】37-8888【FAX】37-8822

■令和7年度福岡県 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止月間
ー10月1日から11月30日ー
麻薬、覚醒剤、大麻および危険ドラッグなどの乱用は、乱用者個人の健康だけでなく、事故や犯罪につながるなど、周りの人にも悪影響をもたらします。誘われても、「ダメ。ゼッタイ。」と断る勇気を持ちましょう。

問合せ:福岡県北筑後 保健福祉環境事務所
【電話】0946-22-4185

■福岡県ジェンダー平等フォーラム2025
「あたり前を見直そう!きみが輝く未来へ」
お笑いタレント庄司智春さんのスペシャルトークのほか、映画上映や講演会、ワークショップなどの県民企画事業、高校生による報告会、毎年人気の「ふるさと産直ふれあい市」や「マルシェ(まごころ製品)」など、盛りだくさんの内
容です。
日時:11月22日(土)午前10時~午後5時30分
会場:クローバープラザ(春日市原町)
対象:関心のある方どなたでも
参加費:無料(一部の企画は参加費あり)
申込方法:申込不要(一部の企画は要予約)
※詳しくはホームページをご確認ください。

問合せ:福岡県男女共同参画センター「あすばる」
【電話】092-584-1261