くらし 大木町70年のあゆみ ミニ特集 70年の日本と大木町

大木町が誕生して70年。その間の世の中の動きと、大木町の動きを、広報紙紙面から少しだけ振り返ってみました。

広報紙のバックナンバーは図書・情報センターで閲覧できます。

●1955
・現行の1円硬貨発行開始
・芥川賞『太陽の季節』
公民館報大木第1号
町政への抱負、各委員会の委員名など(写真は上半分)
※詳しくは本紙をご覧ください。

●1965
・野村克也戦後初の打撃三冠王
・いざなぎ景気の始まり
公民館報大木第55号
特集「変ぼうする社会における公民館のあり方を求めて」、「農協にのぞむ」など

●1975
・山陽新幹線岡山-博多間で全面開通
・サザエさん放送開始
公民館報大木第105号
特集「公民館はいかにあるべきかー公民館運営座談会」など

●1985
・ファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」発売
広報おおき第57号
「改正年金の研修会」「い草植えに新兵器い草移植機」など

●1995
・阪神淡路大震災
・地下鉄サリン事件
広報おおき第167号
「海外派遣研修生募集」、「46億円でまちづくり。(決算報告)」など

●2005
・福岡県西方沖地震
・愛知万博開催
広報おおき第290号
「納税袋廃止」、「大木町次世代育成支援行動計画策定」など

●2015
・選挙権年齢引き下げ
・マイナンバー制度スタート
広報おおき第416号
「平成26年度決算報告」、「ドイツザンクト・ペーター村視察団来町」など