- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県広川町
- 広報紙名 : 広報ひろかわ (令和7年9月1日号)
募集・イベント・相談などさまざまな情報を掲載しています。
詳細はお問い合わせください。
■広川町社会福祉協議会 善意に感謝いたします
社協へ寄付いただきました。頂いた寄付は、地域福祉のため有意義に活用します。
※詳細は本紙をご覧ください。
問合せ:広川町社会福祉協議会
【電話】0943-32-3768
■屋外違反広告物を撤去します
良好な町の景観を維持し、事故を防止するため、はり紙、はり札、立て看板などの違反広告物を随時撤去します。
9月24日(水)~30日(火)、町内全域の違反広告物を撤去します。違反広告物設置者は自主的に撤去してください。
問合せ:建設課都市計画係
【電話】0943-32-1157
■住民健診 胃内視鏡検診
対象:
・50歳以上で偶数年齢の人
・集団検診で胃バリウム検診を受けていない人
場所:姫野病院、國﨑内科医院
費用(個人負担金):69歳以下2,500円、70歳以上・非課税世帯・生活保護世帯1,250円
問合せ:住民課健康係
【電話】0943-32-3502
■9月・10月は行政相談月間
広川町では、保健・福祉センター「はなやぎの里」内に、行政相談所を開設しています。
日常での困りごとについて、毎月第3(水)の13:00から行政相談員に無料で相談できます。お気軽にご相談ください。
問合せ:総務課総務係
【電話】0943-32-1255
■健康診断を受けましょう
9月は「特定健診・がん検診の受診促進月間」です。毎年1度、必ず「特定健診」と「がん検診」を受け、生活習慣病の予防やがんの早期発見に努めましょう。
後期高齢者は、生活習慣病の重症化やフレイル(老化による虚弱)予防のため、年に1回は健康診査を受診しましょう。フレイルよりも早い時期から現われるロコモ(身体能力が低下した状態)の予防のため、自分に合った安全な方法で適度な運動を心がけましょう。
問合せ:住民課健康係
【電話】0943-32-3502
■無料調停手続相談会
日時:9月28日(日)・10月26日(日)、10:00~15:00
場所:おりなす八女・研修棟(八女市)
※詳細はお問い合わせください。
問合せ:八女調停協会
【電話】0943-23-4036
■国勢調査を行います
日本に住むすべての人と世帯を対象に、5年ごとに行われる統計調査です。国や地方公共団体の施策立案など、あらゆる分野で活用されます。
9月中旬から、調査員が訪問し、調査票を配布しますので、ご協力をお願いします。
調査内容:10月1日現在の「世帯員数」や「就業状況」、「従業地または通学地」など17項目
回答方法:インターネット、調査票
回答期間:
インターネット…9月20日(土)~10月8日(水)
郵送または調査員に提出…10月1日(水)~8日(水)
問合せ:企画課企画係
【電話】0943-32-1196
■9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」
結核は昔の病気だと思われがちですが、今でも年間1万人以上の人が発症しています。インフルエンザなどの呼吸器感染症が流行する前に、予防に努めましょう。
・乳児にはBCG(結核予防ワクチン)を接種させましょう。
・年に1回は胸のエックス線検査を受けましょう。
・痰がからむ咳・微熱・体のだるさが2週間以上続く場合、早めに医療機関を受診しましょう。
・換気や手洗い・咳エチケットに留意しましょう。
・適度な運動・十分な睡眠・バランスの良い食事に努めましょう。
問合せ:福岡県南筑後保健福祉環境事務所保健衛生課感染症係
【電話】0944-72-2812