- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年5月号
■高齢者等住宅生活支援事業(すみよか事業)
▽高齢者や障がい者の住宅改造費を補助します
在宅で生活している要支援・要介護の高齢者や重度身体障がい者が住んでいる住宅のバリアフリー化や手すりの設置など、身体の状況に合わせた住宅の改造に使う費用の一部を補助します。
申請期間:6月2日(月)~30日(月)
補助限度額:30万円
対象者:次の(1)のいずれかと、(2)~(4)のすべてに該当する人
(1)
・要介護認定で要支援以上と認定された
・身体障害者手帳2級以上
・補装具として車いすなどの交付を受けている身体障がい者で、必要と認められる
(2)介護保険制度か障害者総合支援法の住宅改修の対象になる申請なら、先にその支給限度額まで使っている
(3)市町村民税非課税世帯
(4)過去にこの補助を受けていない
注意事項:
※先着順ではありません。期間中あった申請を期間終了後に承認決定します。
※承認決定前に着工すると、対象になりません。
問合せ:保険健康課 高齢者支援係
【電話】32-8401
■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第12回特別弔慰金)
▽戦没者などのご遺族の皆さまへ(問い合わせ先は記事内に記載)
戦没者など死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日に、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人がいない場合に、次の対象者の番号が先になるご遺族一人に特別弔慰金が支給されます。
対象者:戦没者などの死亡当時のご遺族で
1.令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
2.戦没者などの子
3.戦没者などの(1)父母、(2)孫、(3)祖父母、(4)兄弟姉妹
※戦没者などの死亡当時に生計関係があったか、などの要件を満たしているかどうかで、順番が入れ替わります。
4.1~3以外の戦没者などの三親等以内の親族(甥、姪など)
※戦没者などの死亡までに引き続き1年以上生計関係があった人のみ
請求期限:令和10年3月31日
給付内容:額面27万5千円(5年償還)の国庫債券
※今までの特別弔慰金を請求したことがあるかや、戦没者などと対象者の関係により、必要な書類が異なります。詳しくは福祉課(7番窓口)にお尋ねください。
請求・問い合わせ先:福祉課福祉係
【電話】32-8415
■創業支援セミナー
▽町内で創業する人を応援します
起業・開業などを目指す人向けのセミナーを開催します。専門家を講師に迎えノウハウをお伝えします。
▽第1回かわら創業セミナー
日時:6月8日(日) 9時~16時15分
内容:
「資金調達と創業者融資制度」
「創業に向けた考え方とマーケティング」
「労務管理と人材育成」
「事業計画書の作り方」など
会場:香春町商工会館
対象者:創業を考えている人か、創業して間もない人
受講料:無料
定員:10名(先着順)
申し込み先:香春町商工会
【電話】32-2070
▽受講のメリット
セミナー後は、個別指導を数回行い、創業計画書を作成し修了証が発行されます。
修了した人は、一定の条件をクリアすると、香春町創業等支援事業補助金をもらえたり、会社を設立する際の登録免許税が軽減されたり、創業関連保証の特例などを受けたりできます。
問合せ:産業振興課 商工観光係
【電話】32-8406