- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県吉富町
- 広報紙名 : 広報よしとみ 令和7年10月号
≪PICKUP≫
【01】SDGs未来都市に選定!!
(近隣で初めて選ばれました!)
令和6年5月に私たちの取組みが内閣府から高く評価され、SDGs未来都市に選定されました。町民の皆さまが当たり前のように参加していただいている海岸清掃も今回選ばれた理由の一つです。これは、町民の10%ほどにあたる約600人もの参加者が集まる全国でも類を見ない活動です。私たちはこれまでの取組みをさらに充実させ、モデル事業として全国に向け取組みの輪を広げてまいります。
〇SDGs未来都市とは?
持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域を内閣府が選定するものです。
応募自治体も多く、今回選定していただいたことは、大変名誉なことであります。
≪PICKUP≫
【02】ひだまり食堂開店!
(こどもまんなか応援サポーター宣言中!)
町では、すべてのこどもたちが健やかに育ってくれることを強く願い、そして、子育て世代の皆さまが安心して子育てできる環境を整えていくことを最優先に考えて、さまざまな取り組みを行っています。令和7年2月には「町の宝であるこどもたちの笑顔を大切にしたい!」との強い想いをもったSUNビージョの皆さんをはじめたくさんのボランティアの方たちが集まり、ひだまり食堂(こども食堂)をスタートさせることができました。
おかげさまで毎回大盛況!こども達の笑顔が広がっています。
【03】こどもの医療費完全無償化
〇10月1日から!
これからも、未来を担うこどもたちが安心して医療を受けられるよう、近隣にさきがけ、こどもの医療費を全額助成し、自己負担ゼロを実現します!未就学児、小学生、中学生、高校生年代の通院、入院、調剤が無料!
【04】給食費を助成
〇未来を担うこどもたちのために!
子育て世代の皆さんが安心して子育てできる環境づくりを進めるため、学校給食費の助成を行っています。お子さんが健やかにのびのびと成長できるよう、これからも町全体で全力でサポートしていきます。
【05】小学校に涼しさを!
〇こどもの熱中症対策!
暑い日をこどもたちがより快適に過ごせるように吉富小学校にミストシャワー、気化式冷風機、冷水機、ワンタッチテントを導入しています。これからも教育と環境面からこどもたちの健やかな成長をしっかりとサポートしていきます。
【06】新たな施設の整備
〇令和10年度に完成予定!
現子育て支援センター(東病院前)にこどもからご高齢の方まで、誰もが気軽に立ち寄ることができる”まちのリビング“をテーマにした新しい施設建設に取組んでいます。令和6.7.8年度で計画と設計を作成し、令和9年度着工、令和10年度完成予定です。
【07】「地域未来共創パートナーシップ協定」を締結!
〇「次世代防災プロジェクト」!
南海トラフ巨大地震のリスクに直面する3つの町(福岡県吉富町、宮崎県高鍋町、徳島県海陽町)が、「保存性や機能性が優先されてきた従来の防災食」を、「美味しく、地域を支える資産」へと変えるため、「地域未来共創パートナーシップ協定」を令和7年9月締結しました。今後、吉富町の防災食は進化していきます。
【08】「エコまち」プロジェクト奨励金
〇令和7年度も実施中!
令和4年度から町民の皆さまとともに「よしとみエコまちプロジェクト」を実施し、この取組みを通じて584件の省エネ活動をサポートし、CO2排出量の軽減を推進してきました。令和7年度も受付中!ぜひご検討ください。
【09】山国川緑地多目的広場の整備
〇河川敷で楽しい時間を!
山国川河川敷に交通学習エリアや、大人気のバスケットコート、ピックルボールコート、イベント広場、こどもたちのボール遊び場などを備えた「多目的広場」がオープンしました。全世代の人たちが集まり交流できる空間となっています。今後もさまざまな楽しい催しの開催を予定していますので楽しみにしてください。
【10】イベント開催
〇楽しいが盛りだくさん!
ヨシトミガーデン、ミズベデカンパイ、ハロウィンマルシェ、魚市、フランピングマルシェなど住民が主役のイベントを開催。とにかくみんな元気で「活気のある町」を目指して町を盛り上げるために全力で頑張っています。
【11】水道施設をリニューアル
〇きれいな水を皆様に!
町が進めている脱炭素の取り組みやSDGsの推進に資するため、老朽化した施設を廃止することにより、修繕費や電気代の削減につなげることで、長期的に町民の皆さんへ安心安全な水を届ける持続可能な水道施設へと生まれ変わらせる事業を行っています。
【12】WEB口座振替受付サービス開始
〇令和8年1月予定!
税金や各種料金の口座振替のお申込みが、インターネット上で行えるようになります。来庁・記入・印鑑不要で24時間受付可能、ペーパーレスで環境にも配慮!便利で確実な口座振替がさらに使いやすくなりますので、ぜひご活用ください。
【13】健幸ポイント
〇新規参加者募集中!
40歳以上の町民の方を対象に「歩いて・測って・見て」ポイントの貯まる健幸ポイントアプリを配信中です。参加料無料ですので町全体で健康を促進していきましょう。アプリダウンロードはコチラ(※本紙をご覧ください)
【14】よしとみ介護予防ポイント
〇65歳以上のみなさん参加しませんか!
健康づくりや介護予防活動、ボランティアを行うことで集めたポイントを地域の公共交通機関の利用券やQUOカードなど(上限5,000円分)に交換できます。まずは役場福祉保険課にお問合せください。【電話】24‒1123
