くらし おしらせ information ―ご案内

◆弁護士会と法務局による「相続セミナー」
日時:1月25日(土)14時~16時
場所:佐賀県弁護士会館(中の小路7-19)
内容:
・「遺言」および「相続」について(担当/弁護士)
・「自筆証書遺言書保管制度」および「相続登記の義務化」について(担当/法務局職員)
定員:先着50人
※要事前電話申し込み費無料
※参加者は後日弁護士による個別相談が無料で受けられます。

問合せ:佐賀県弁護士会
【電話】24・3411

◆5つの行動で火災ゼロの町へ
・コンセント周辺を清掃する
・電気機器を正しく使用する
・寝たばこ、吸い殻の不始末をしない
・野焼き、火遊びをしない
・住宅用火災警報器を設置、点検する

本年が皆さんにとって安全で幸せな一年になることを、心より願っています。

問合せ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】33・6765【FAX】31・2119

◆第73回佐賀市校区対抗駅伝大会開催のお知らせ
当日は、干潟よか公園周辺の混雑が予想されます。また、一般道路も使用しますので、通行の際はご注意いただくとともに徐行・迂回うかいへのご協力をお願いします。
日時:1月19日(日)
・開会式 9時
・スタート 9時40分
・閉会式 12時(予定)
※小雨決行
場所:干潟よか公園一帯(東与賀町)

問合せ:スポーツ振興課
【電話】40・7360【FAX】40・7375【Eメール】[email protected]

◆介護保険料の納付確認書を1月下旬に送付します
65歳以上の人が令和6年中に納めた介護保険料は、所得税確定申告や市県民税申告の際、社会保険料控除の対象となります。
○納付書、口座振替で納めた人、および障害年金、遺族年金から天引きで納めた人
納めた介護保険料の納付確認書を佐賀中部広域連合から1月下旬に郵送します。早めに必要な場合は、ご連絡ください。

○障害年金、遺族年金以外の年金から特別徴収(年金天引き)で納めた人
日本年金機構や共済組合等から送付される「公的年金等の源泉徴収票」に記載されていますので、そちらをお使いください。年の途中で特別徴収が開始した人へは、佐賀中部広域連合から納付確認書を送付します。

※申告に関するお問い合わせは、税務署または市民税課へお尋ねください。

問合せ:佐賀中部広域連合 業務課
【電話】40・1135

◆第5回交流ゼミナール「発達障がい児(者)やその家族に寄り添う美容室」
~自閉症の息子と歩んだ20年、共に生きる社会を目指して~
市民活動を知るきっかけとして、社会課題に取り組む市民活動団体による講話や意見交換を行います。
日時:1月18日(土)13時30分~15時
場所:市民活動プラザ7-D・E会議室(佐賀商工ビル)
定員:会場20人(先着順・当日参加可)
※オンライン参加可
講師:NPO法人セルフ理事長 安永康子(やすながやすこ)さん
費用等:無料
申込み:参加者全員の氏名、電話番号、メールアドレスを申し込みフォーム(本紙2次元コード参照)、電子メール、ファクス、電話のいずれかで申し込みください。
※オンライン参加の場合は1月16日(木)までに申し込みフォームまたは電子メールで申し込みください。

問合せ:佐賀市市民活動プラザ
【電話】40・2002【FAX】40・2011【Eメール】[email protected]

◆海でなにかあったら…「118番!」
○118番とは?
皆さんの大好きな海で、事件・事故が発生した場合に、どこに連絡したら良いかご存じですか?そうです「118番」です。
118番は海上における事件・事故に対し、迅速かつ的確に対応するための海上保安庁緊急通報用電話番号で、一般加入電話、公衆電話、携帯電話、船舶電話等から利用できます。

○聴覚や発話に障がいがある人へ
令和元年11月1日から、聴覚や発話に障がいを持つ人を対象に、スマホなどを使用した入力操作により、海上保安庁への緊急時の通報が可能となる「NET118」を運用しています。
事前登録制ですので、2次元バーコードを読み取るか、【Eメール】[email protected]を直接宛先に入力して空メールを送信してください。登録用メールが返ってくるので、案内される手順に従い登録してください。

問第七管区海上保安本部 総務課
【電話】093・321・2931

◆感電事故防止のお願い
電線の近くで凧(たこ)揚げをしたり、電柱や鉄塔にのぼったりしないようお願いします。
たこが電線等にかかった場合は、自分で取ろうとせずお近くの九州電力送配電にご連絡ください。

問合せ:九州電力送配電株式会社 佐賀配電事業所
【電話】0800・777・9418