くらし 編集部のイチオシ! 今月のピックアップ!(4)

◆11月はオレンジリボン推進月間です!
こどもの虐待防止推進を強化します。
虐待からこどもを守るためには、周囲の皆さんの「気づき」がとても大切です。
あなたの1本の電話で救われるこどもがいます。お気軽にご相談ください。

◇児童相談所虐待対応ダイヤル
【電話】189(いちはやく)
365日24時間相談可能

◇佐賀県中央児童相談所
【電話】26・1212
平日(祝日・年末年始を除く)8時30分~17時15分

◇佐賀市こども家庭センター
【電話】40・7254
平日(祝日・年末年始を除く)8時30分~17時

その他、こどもに関する相談機関は、市ホームページ「こども・子育てに関する相談」をご覧ください。

問合せ:こども家庭課
【電話】40・7254【FAX】40・7268

◆11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動の実施期間です
女性に対する暴力の根底には女性の人権の軽視があることから、佐賀市では、女性の人権を尊重するための意識を高める活動や教育をさらに充実させていきます。
暴力は、性別に関わらず、決して許されるものではありません。被害にあった時は1人で悩まず、まずはご相談ください。

◇配偶者からの暴力に関する相談
DV相談+(プラス)
【電話】0120・279・889(つなぐ・はやく)
24時間対応
チャットでの相談可能

◇性犯罪・性暴力被害者相談
性暴力救援センター・さが「さがmirai」
【電話】#8891
24時間対応

この運動にちなんで、筑後川昇開橋が紫色にライトアップされます。
ライトアップ期間:11月18日(火)~25日(火)

問合せ:男女共同参画課
【電話】40・7014【FAX】29・2095

◆肥前国庁跡発掘調査 50周年記念展を開催します
肥前国庁跡の発掘調査は今年度で50週年を迎えます。この調査は、所在地が不明だった肥前国庁跡の場所を特定し、遺跡を保全するため、佐賀県が昭和50年11月から10年計画で実施したものです。
50周年を記念して、これまでの発掘調査の成果に関連する写真パネルや出土遺物の展示・解説を行います。
期間:11月11日(火)~令和8年3月1日(日)
場所:肥前国庁跡資料館(大和町久池井2754)
開館時間:9時~16時30分
費用:無料
※休館:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)、祝日の翌日(土日の場合は開館)

問合せ:文化財課
【電話】40・7368【FAX】26・7378

◆第2回ふるさと自慢教室 参加者募集!
味噌作り・餅つき(お雑煮のふるまい付き)をします。地元農産物の良さを味わいませんか?
日時:12月14日(日)10時~12時30分
場所:ひょうたん島公園 四季のめぐみ館 調理室、ラウンジ(兵庫町渕4413)
定員:30人程度
費用:中学生以上1,500円、小学生500円、未就学児無料
※小学生以下は保護者同伴(保護者も要参加料)
申込方法:件名を「第2回ふるさと自慢教室参加希望」とし、(1)郵便番号・住所(2)参加者全員の氏名・生年月日(3)緊急連絡先(携帯番号)を明記の上、はがき・ファクス・電子メールで申し込みください。※電話申し込み不可
申込期限:11月10日(月)必着

問合せ:佐賀市農産物直売所・加工所連絡協議会事務局(農業振興課内)
【電話】40・7116【FAX】40・7391【Eメール】[email protected]