くらし 佐賀市から、お知らせです(2)

◆アルコールのリスク、ご存じですか?
11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」です。
おいしいお酒を、これからも健康的に楽しむために。
こころや体に負担をかけない量を心がけましょう。
1日の純アルコールの目安は20g程度。
60g以上は多量飲酒とされ、病気のリスクが高まります。

◇純アルコール量の計算式
飲酒量(ml)×(アルコール度数÷100)×0.8
自分や身近な大切な人が「アルコール依存症かも」と感じたら、ひとりで悩まず、まずはご相談ください。

◇相談機関のご案内
・佐賀中部保健福祉事務所【電話】30・1691
・佐賀県精神保健福祉センター【電話】73・5060

問合せ:健康づくり課
【電話】40・7283【FAX】40・7380

◆地球にも財布にもやさしいエコドライブ
11月はエコドライブ推進月間です。
エコドライブは燃料消費量やCO2排出量を削減し、交通事故の防止にもつながります。ポイントを押さえた運転を心がけましょう。

◇エコドライブ10のすすめ
(1)自分の燃費を把握しよう
(2)ふんわりアクセル「eスタート」
(3)車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
(4)減速時は早めにアクセルを離そう
(5)エアコンの使用は適切に
(6)ムダなアイドリングはやめよう
(7)渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
(8)タイヤの空気圧から始める点検・整備
(9)不要な荷物は下ろそう
(10)走行の妨げとなる駐車はやめよう

問合せ:環境政策課
【電話】40・7201【FAX】26・5901

◆寝具洗濯乾燥消毒サービス事業
衛生管理が困難な人の布団等を1週間預かり洗濯します(令和8年1月~実施)。
寝具の種類:上・下布団各1枚と、毛布またはシーツ1枚
条件:佐賀市に住所があり、市県民税非課税世帯に属し、次の(1)~(3)すべてに該当する人。
(1)おおむね65歳以上の単身、高齢者のみ世帯または、身体障害者手帳の1級、2級の人
(2)身体的または環境上の理由で、寝具の衛生管理が困難な人
(3)家族等により寝具の衛生管理を行うことが困難な人
料金:無料申込期限:11月28日(金)
※6月に申請した人は、再申請の必要はありません。

申込み・問合せ:高齢福祉課
【電話】40・7253【FAX】40・7393

◆佐賀市競争入札参加資格の追加登録申請受け付け
~物品購入・役務の提供~
市が行う入札(見積もり合わせを含む)への参加を希望する人は、受付期間内に登録申請をしてください。
対象:新規登録希望者・登録している業種の変更希望者※現在登録中で、業種の変更がない場合は申請不要。
受付期間:11月4日(火)~28日(金)
申込方法:郵送
※消印有効、土日・祝日除く。※期間以外は受け付け不可。
提出書類:市ホームページからダウンロードしてください。新規登録申請の場合は、A4縦ファイル(青色系)につづって提出してください。
※「測量・建設等コンサルタント業務」「建設工事」の登録申請受け付けは12月に行います。

問合せ:契約監理課
【電話】40・7047【FAX】26・6422

◆全国一斉情報伝達試験の実施
武力攻撃や大規模災害などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験を実施します。
※Jアラートとは、弾道ミサイル攻撃や緊急地震速報、津波警報、気象警報等の緊急情報を国から人工衛星などを通じて瞬時に住民へ伝達するシステムです。
実施日時:11月12日(水)11時頃
試験方法:防災行政無線、さがんメール、佐賀市公式LINEで試験伝文を配信

問合せ:危機管理防災課
【電話】40・7013【FAX】24・3187

◆“まちづくり”に関する市民意向調査の結果公表
市のまちづくりの指針である「総合計画」を着実に進めていくにあたり、市民の皆さんの意見を把握し、市政に反映させるため、市民意向調査を行いました。
調査結果は、今後の市の取り組みに活用します。
ご協力ありがとうございました。
調査対象者:市内在住で18歳以上の2,500人(無作為抽出)
調査方法:5月14日から郵送で調査票を配布・回収
有効回答:827人(回収率33.1%)
※詳しい調査結果は、市ホームページに掲載しています。

問合せ:行政マネジメント課
【電話】40・7029【FAX】40・7323