くらし 佐賀市から、お知らせです(1)

◆創業ゆる座談会 参加者募集
創業をテーマにゆるい座談会を開催。創業の先輩による「写真の撮り方講座」「事例紹介」のほか、佐賀商業高校生によるビジネスプランの発表もあります。同じ思いを持つ仲間と出会える貴重なチャンスです!
対象:創業に興味のある人や人脈を広げたい人など、業種問わず大歓迎です!
日時:11月10日(月)15時~17時
場所:iスクエアビル5階 セミナールーム
定員:30人費用:無料
申込期限:11月9日(日)
共催:日本政策金融公庫、佐賀商工会議所

問合せ:佐賀市産業支援相談室
【電話】40・7079【FAX】37・8855

◆第8回佐賀市検定(初級)受検者募集
市内の歴史・観光・史跡等に関する「佐賀市検定」を実施します。ぜひ、チャレンジしてみてください!
対象:小学生~大人まで
日時:11月29日(土) 受け付け10時30分~ 試検11時~11時50分
場所:佐賀商工ビル4階 大会議室401号
定員:30人
費用:無料
持ち物:筆記用具
申込方法:電話、ファクス
申込期限:11月21日(金)
主催:佐賀市観光協会
共催:佐賀市観光ボランティアガイド協議会「よかとこ」

申込み・問合せ:佐賀市観光協会 SAGA MADO店
【電話】37・7489【FAX】37・3664

◆大人の教養講座「東よか干潟交流塾」参加者募集
第5回「生き物ヒトとなり よもやま話」
佐賀平野と有明海の生態系について講座を開催します。
対象:中学生以上
日時:11月22日(土)13時30分~15時
場所:東よか干潟ビジターセンターひがさす
講師:佐賀大学農学部生物資源科学コース教授 徳田誠(とくだまこと)さん
定員:25人程度 ※応募多数の場合は抽選(当選者のみに連絡)
費用:無料
持ち物:筆記用具
申込方法:参加者の氏名、住所、連絡先を記入の上、電子メールまたはファクスで申し込みください。
申込期限:11月14日(金)

申込み・問合せ:ひがさす
【電話】37・0515【FAX】37・0548【Eメール】[email protected]

◆人権ふれあい講演会 参加者募集
人権について一緒に考え、理解と認識を深めませんか?
日程:11月22日(土)
場所:メートプラザ佐賀 多目的ホール
内容:
・人権啓発ポスターコンクール表彰式 13時30分~14時
・口演(こうえん)会 14時10分~15時50分
演題:「必要とされる喜び~高齢者の生きがいの巻~」
講師:鷹鳥屋(たかとりや)神社(大分県)宮司 矢野大和(やのたいわ)さん
※手話通訳・要約筆記あり
定員:先着350人程度
費用:無料
申込期限:11月10日(月)
申込方法等、詳しくは右上の二次元コードから(本紙参照)

問合せ:人権・同和政策課
【電話】40・7367【FAX】40・7327

◆「税に関する作品」作品展開催
市内の学校に通う、児童・生徒の書写・書道・作文の優秀作品の展示を行います。ぜひ、ご覧ください。
期間:11月15日(土)~21日(金)
場所:市立図書館2階ロビーギャラリー
※11月17日(月)は閉館

◇「税に関する作品」とは?
租税教育推進活動の一環として、税について正しく理解し、考える機会を持つことを目的に、市内の児童・生徒の皆さんから税に関する書写、書道、作文の作品を募集するものです。

問合せ:市民税課
【電話】40・7060【FAX】25・5408

◆市税等納税通知書送付用封筒に掲載する広告募集
広告欄の大きさと募集枠:縦6cm×横7cm(封筒裏面) 1枠
広告掲載封筒の使用期間:令和8年4月1日から1年間
申込方法:申込書は市ホームページからダウンロード可。
市民税課または保険年金課にも申込書を設置しています。
※広告料・掲載決定方法等、詳しくは右上の二次元コード(本紙参照)またはお問い合わせください。

問合せ:市民税課
【電話】40・7060【電話】25・5408