- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県多久市
- 広報紙名 : 市報たく 令和7年9月号
未来の多久市に 今を生かそう
5年に一度、全員参加の統計調査
スマホでも回答できます!
回答期間
・インターネット(スマホ・パソコン) 9/20(土)→10/8(水)
・調査票(紙) 10/1(水)→10/8(水)
■国勢調査とは?
大正9年から100年以上続く、日本で最も重要な統計調査です。人口や世帯状況を把握し、防災や生活環境の改善など、さまざまなことに役立てられます。
▽対象者
令和7年10月1日時点で日本国内に住んでいるすべての人と世帯。生まれたばかりの赤ちゃんや外国人も含まれます。
▽調査項目
氏名、男女の別、出生の年月、国籍などの「世帯員に関する事項」13項目と、世帯の種類、世帯員の数などの「世帯に関する事項」4項目です。
国勢調査は国民の生活や社会の実態を把握するための重要な調査で回答が義務づけられています。正確な統計資料とするためにご協力をお願いします。
■回答の流れ
01.調査書類配布
9/14(日)~ 調査員が各世帯を訪問し、配布します
02.回答
・インターネット 9/20(土)~10/8(水)
・調査票(紙) 10/1(水)~10/8(水)→調査員が回収に伺います
▽調査員が訪問します
専用のバインダー、調査員バッグ、統計調査員証を身につけています。
この3つのアイテムが目印!
※詳しくは本紙をご覧ください。
■さらにカンタンに進化! インターネットでらくらく回答♪
たったの2ステップで完了する、インターネットでの回答がおすすめです。
スマートフォンやパソコンからアクセスできます。
01.アクセス
調査書類が届いたら、掲載されているQRコードを読み取ってください。
自動で「ログインID」「アクセスキー」が入力されます。
※パソコンからの回答の場合は下記URLからアクセスしてください。
【URL】https://www.e-kokusei.go.jp/
02.回答
画面の案内に従って回答してください。最後にパスワードを設定して送信したら終了です。
QRコードからのアクセスand回答でパパッと完了!
■調査結果の利活用
住みやすいまちづくりに役立てています
公的機関や民間企業、学術団体などで活用され、私たちが暮らす社会を支える一助となっています。
たとえば…
▽各種法令に基づく利用
・衆議院の小選挙区の改定
・地方交付税の算定 など
▽行政上の施策への利用
・子育て支援
・高齢者福祉対策
・防災計画 など
▽公的統計の作成・推計のための利用
・将来人口の推計
・他の統計調査の標本設計 など
▽学術研究・企業等での利用
・商品開発
・コンビニ出店計画 など
■よくある質問
Q.住民基本台帳やマイナンバーがあるのに、どうして調査をするの?
A.その地域に実際に住んでいる人たちの状況を知るためです。また、マイナンバーは社会保障・税・災害対策以外の利用が法律で禁止されており、国勢調査では利用できません。
Q.回答したくない項目は空欄のままでもいい?
A.すべての項目に回答をお願いします。必ず秘密は守られますのでご安心ください。
Q.セキュリティーは万全?
A.調査にかかわるすべての人に法律で守秘義務が課せられています。インターネットでの回答も厳重に保護されているので、安心してご回答ください。
国勢調査2025キャンペーンサイト
※詳しくは本紙二次元コードをご参照ください。
問合せ:情報政策課 広報広聴係
【電話】0952-75-2280