くらし マイナンバーカードの更新手続き

マイナンバーカード制度が始まって今年で10年となり、カードの有効期限が満了し、更新が必要な人が増えています。
マイナンバーカードの有効期限は発行日から10回目の誕生日まで(18歳未満の人は5回目の誕生日まで)です。カードの有効期限が過ぎると、本人確認書類や健康保険証として使えなくなるほか、e‐Tax申請や各種証明書のコンビニ交付が行えなくなります。
更新の対象者には、有効期限の2~3か月前に『有効期限通知書』が届きます。通知書を受け取ったら早めに手続きをしてください。なお、手続きをしてから新しいカードを渡すまでには約2か月かかります。

■2種類の更新方法
A.インターネット・郵送での申請
有効期限通知書に同封されている案内パンフレットを確認し、申請してください。カードが作成できたら通知をします。受け取り予約をし、必要書類を市役所に持参してください。
B.窓口での申請
有効期限通知書が届いていなくても、有効期限3か月前の翌日から更新手続きができます。
場所:市役所、各コミュニティセンター(立花以外)
受付時間:
・平日…午前8時30分から午後5時(祝日を除く)まで
・毎週火曜日…午後6時45分まで(本庁のみ)随時
※マイナンバーカード、本人確認書類(運転免許証、保険証・資格確認書等)、有効期限通知書(持っている人のみ)を持参してください。
※マイナンバーカードを紛失した場合は、手続きは有料です。
電子証明書:マイナンバーカードに搭載された電子証明書には、カード本体とは別に有効期限が設定されています(通常は発行日から5回目の誕生日まで)。これもカードと同様に有効期限通知書が届きます。通知書が届いたらカードを持参し、市役所で手続きをしてください。

問合先:市民課窓口係
【電話】23-2143