くらし 9月23日は『手話言語の国際デー』です

手話言語の国際デーは、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、国連加盟国が、社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを目的として、国連総会で制定されました。
そして、9月の最後の1週間は『国際ろう週間』として、世界中のろう者の家族・手話言語通訳者・仲間たちと、各国の政府や行政機関をはじめ、多くの市民が関わっていくよう、各地でブルーライトアップが実施されます。
青色は、国連や世界ろう連盟のロゴ色で、世界平和を表す色として、手話言語の国際デーにおけるシンボルカラーとされています。
市では、市内各地で9月23日から1週間程度ライトアップが行われます。ぜひ見てみてください。

・手話言語の国際デーロゴ
・国際ろう週間ロゴ
(詳細は、本紙をご覧ください。)

問合先:福祉課障がい福祉係
【電話】23-2156