- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県小城市
- 広報紙名 : 広報「さくら」 No.248(2025年4月18日発行)
県央に位置し、豊かな自然と長く紡がれた歴史を感じられる私たちの故郷・小城市。今回は、県外から小城市に移住してきた皆さんに、魅力あふれる小城市での日々についてお話を伺いました。
・瀬尾美穂(せおみほ)さん
令和3年に大阪府から小城市に転入し、3年間地域おこし協力隊として活動。現在はNPO法人で小城市の空き家コーディネーターを務める。
・添田直子(そえだなおこ)さん
令和元年に熊本県から小城市に転入。東京都出身。現在、陶芸家として作品制作に励む傍ら、各地のイベントなどに出展している。
・前田康行(まえだやすゆき)さん
令和4年に神奈川県から小城市に転入。北方町(現在の武雄市)出身。現在は佐賀大学医学部の客員研究員を務める。趣味は畑で野菜作り。
■移住→定住 座談会
瀬尾:お2人とも、今日はどうぞよろしくお願いします。添田さんは私より小城市歴が長いですよね。来る前はどんなイメージを持っていましたか?
添田:やはり小城羊羹でしょうか。通りすぎることは何度もあったので認識はしていましたが、一番のイメージは羊羹ですね。
前田:私も小城は「羊羹の里」という印象が強く、それ以外だと幼い頃に清水の滝に行った記憶もあります。でも、移住して初めて知ったことの方が多かったかもしれません。
瀬尾:移住して初めて感じる良さもありますよね。実際暮らしてみてどうですか?
前田:駅やスーパー、公園が近くにまとまっているので、とても便利です。生活に必要なものは大抵市内で揃えられます。また、見晴らしが良い場所に住居を決めたこともあり、気持ちの面でも毎日快適です。
添田:城下町のような昔ながらの風情を感じる景観もいいですよね。羊羹店の店構えや、小城公園の桜、牛尾梅林の梅、江里山の彼岸花などを眺めて季節を楽しめるのも魅力です。
瀬尾:コンパクトなまちで便利な暮らしを楽しみつつ、季節の草花や情緒あふれるまちなみを満喫できるのは、まさに小城市ならではかもしれませんね。これから小城市で、どんなふうに暮らしていきたいですか?
添田:昨年から手話の勉強を始めたので、小城市手話サークルで積極的に楽しく関わっていきたいです。あとは、心身の健康維持ですね。仕事も手話の活動も、できるだけ長く続けていきたいので。
前田:私も健康には気を付けたいと思っています。体の続く限りやりたいことをやり、行きたいところに行く。小城市でずっとそんな暮らしがしたいです。
瀬尾:いいですね。豊かで快適な小城市暮らしをこれからも楽しみましょう! 今日はありがとうございました。
■とびっきりの日常が始まる! 新米古城市民インタビュー
地域おこし協力隊として昨年度小城市に越してきたばかりの2人に、移住前の印象や現在の活動などを伺いました。それぞれの活動内容にも注目!
自転車で小城を好きになる「まちのりペダルイベントプランナー」
・髙橋宜李(たかはしよしき)さん
令和6年11月、地域おこし協力隊として着任。福岡県から小城市に転入。小城市での滞在時間を増やし小城市を好きになり、また来たいと思っていただけるよう、ポタリング(※1)の認知度拡大と利用促進を図っていきます!
※1「ポタリング」とは、ゆっくり散歩するように走るサイクリングのことです。
暮らしのいいね!を伝える「おぎフォトチームディレクター」
・草間大輔(くさまだいすけ)さん
令和7年2月、地域おこし協力隊として着任。東京都から小城市に転入。「暮らしの中にある新たな魅力の掘り起こし」という視点でローカルフォト(※2)のチーム結成に向けて取り組んでいきます!
※2「ローカルフォト」とは、一般的に地域の人々がその土地の暮らしや文化を写真に撮ってSNSなどで発信し、観光や移住につなげる取り組みといわれています。
○小城市の印象は?
草間:地域おこし協力隊の募集で初めて小城市を知りました。空が広くて、季節になると気球が飛んでいたり雲がぐんぐん流れていったりと、見てるだけで気持ちが良いです。信号が少なくて車で走りやすいのと、子どもたちが挨拶してくれるのもいいですね。
髙橋:棚田や滝など、自然が多いイメージがありました。学生の時は隣の佐賀市に住んでいたので、親近感もありました。まちと自然の距離感が近く、散歩感覚で観光ができるところが素敵です。
○現在の活動内容
草間:おぎフォトのチームディレクターとして、チーム結成に向けての準備を進めています。小城市のことを知るために地域の行事にも顔を出していますよ。
髙橋:自転車を使ったポタリングイベントの企画をしています。行き先での体験や人との交流を楽しむイベントを作っていきたいです。
○今後の活動予定
草間:皆さんが集まっているところを取材し、新たな資源などを公式のSNSで発信していきます。取材ができるイベントがあれば教えてください!
髙橋:引き続きイベントを開催しつつ、レンタサイクルの利用促進を図っていきます。主にアイルで貸し出しをしていますので、多くの皆さんに使っていただきたいです。
○最後に小城市の皆さんへ
草間:まちなかで写真を撮りながら歩いていたら、ぜひ声をかけてください。もし気になる場所があればどんなことでも教えてください!
髙橋:小城市民の皆さんも楽しめる自転車を活用したイベントを計画していきたいと思いますので、気軽に遊びに来てください!
[髙橋さんのある1日]
村岡総本舗に到着!
資料館を見学してお土産を買います。
抹茶と羊羹をいただきました。
参加者同士で交流会
最後は集合写真でおぎポーズ!
[草間さんのある1日]
暮らしのイイネを伝えます!
市役所でデスクワーク
地域おこし協力隊活動報告
職員向けに、活動報告をしました。