- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県嬉野市
- 広報紙名 : 市報うれしの 2025年7月号
■「肝炎ウイルス検査を受けて、早期発見・早期治療」[無料]
世界保健機関(WHO)は、世界的なウイルス性肝炎のまん延防止や、患者・感染者に対する差別・偏見の解消、感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を世界肝炎デーと定めています。
◇ウイルス性肝炎ってどんな病気?
肝炎は、肝臓の細胞が破壊され、肝臓に炎症が起きる病気です。日本では、ウイルス性肝炎が大半を占め、特にB型・C型肝炎ウイルスは感染者数が250万人以上にのぼる国内最大の感染症といわれています。
肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、熱や痛みなどの症状はほとんどなく、気付かないうちに肝硬変や肝がんに進行することがあります。
◇一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう
早期発見・早期治療のためには検査を受けることが大切です。また、肝炎に感染していても、早期治療で重症化を防ぐことができます。
市では、節目年齢に到達する人を対象に無料検査を実施しています。今年度の対象者には、案内を送付しています。
対象者:40・45・50・55・60歳に到達する人で、今までに肝炎ウイルス検査を受けたことがない人
検診日程・受付時間・会場・同日に受診できる検診:以下の表参照
予約先:0954-66-9133(塩田保健センター)
検診内容:問診、血液検査
検診費用:無料
持参物:通知書、問診票(どちらも事前に送付しています)
☆無料肝炎ウイルス検査や各種助成が受けられる医療機関に関することは、こちらからご確認ください。
※広報紙P.10に二次元コードを掲載しています。
問合せ:塩田庁舎 健康づくり課
【電話】0954-66-9120