子育て 11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン期間です

「令和6年度 児童虐待防止推進月間標語」 189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン

◆オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンとは
こども家庭庁では、毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定め、こども・子育てにやさしい社会づくりのための各種取組を行っています。
その一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に広報・啓発活動などさまざまな取組を集中的に実施しています。

◆さまざまな児童虐待
・身体的虐待
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど
・心理的虐待
無視する、脅す、罵声をあびせる、きょうだい間の差別的扱い、こどもの前で他の家族に暴力を振るうなど
・ネグレクト
食事を与えない、ひどく不潔にする、病院に連れて行かない、家に閉じ込めるなど
・性的虐待
性的関係を強要する、性的いたずらをする、性器や性的行為を見せるなど

◆「あの親子、大丈夫かな」と思ったら、お電話ください
電話は匿名でもかまいません。連絡、相談した人の秘密は守られます。

●相談先
・こども家庭課 子育て支援係【電話】37-3873
・児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189(いちはやく)
※近くの児童相談所につながります
・佐賀県中央児童相談所【電話】26-1212
(虐待通報は24時間、365日対応します)

問い合わせ:こども家庭課 子育て支援係
【電話】37-3873