市報かんざき 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
◆神埼市の選手も躍動 SAGA2024国民スポーツ大会 SAGA2024国民スポーツ大会が9月5日の会期前競技を皮切りに県内外各地で行われ、神埼市ゆかりの選手たちの活躍が光りました。神埼市でも剣道競技とハンドボール競技が開催され、大いに盛り上がりました。 新体操少年男子団体の神埼清明高校は、安定した演技で頂点に立ちました。 剣道競技では、成年女子と少年男子が優勝。連覇が期待されたハンドボール成年男…
-
子育て
私の好きな漢字
千代田中学校 3年 吉田 梨桜(よしだ りお)さん ◆作者コメント 私は今、受験生で、美容師という夢があります。夢を叶えるため、受験という壁を突破し、行きたい高校に合格したいです。 受験シーズンも近づいてくる中、習字を習っている私は、硬筆の試験を受けます。試験に合格して、もっと字が上手になりたいです。
-
くらし
市長コラム
◆新たな挑戦 神埼市長 實松 尊徳 SAGA2024国民スポーツ大会、素晴らしかったですね。皆さんは、応援に行かれましたか。今大会は「国体」から「国スポ」に変わる最初の大会ということで、さまざまな新しい挑戦がなされていました。 入場行進では、以前の整列して行進するスタイルから選手自身が楽しみながら入場する自由なスタイルに変更され、しかも、くまモンなど各県のマスコットキャラクターも一緒に入場していた…
-
くらし
市長交際費の公表(令和6年9月分)
-
くらし
国の名勝 九年庵 秋の一般公開
◆公開期間 11月15日(金)~23日(土・祝) ◆開園時間 8時~16時 ◆美化協力金 1,000円(中学生以下は無料) ◆アクセス ◇自家用車 駐車料500円 ・吉野ヶ里歴史公園臨時駐車場(九年庵まで無料シャトルバス運行) ・仁比山公園駐車場(身体障がい者専用) ◇路線バス 片道300円(1時間に2便) ・神埼駅南口から九年庵(仁比山神社前)行きの路線バス ※園内の公開範囲が拡大されます。詳し…
-
くらし
九年庵一般公開に伴う憩の家「仁比山温泉もみじの湯」の営業時間について
◆休館日、駐車場の変更 13日(水)は休館、20日(水)は営業します。 11月11日(月)~25日(月)は、駐車場の利用ができません。公共交通機関や市巡回バスなどを利用してお越しください。 ◆温泉利用料の変更 九年庵一般公開期間中、15日(金)~23日(土・祝)までは利用者の居住地を問わず、大人(高校生以上)300円、小・中学生100円でご利用いただけます。 ◆営業時間 10時~21時(通常どおり…
-
健康
[特集]~広げよう、献血の輪!~
あなたは献血をしたことがありますか?病気や手術などで輸血を必要とする人を助けるために、全国でもたくさんの人が献血をされています。 今回は献血の大切さや市の取り組みなどを紹介します。 ◆どうして献血は必要なの? 血液は医療技術が進歩した現在でも、人工的に造ることができません。保存期限も短く、赤血球で28日間、血小板はわずか4日間しか保存することができません。また、1人が年間に献血できる回数や量には上…
-
くらし
かんざきフォトトピックス
※詳細は本紙をご覧ください。
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン期間です
「令和6年度 児童虐待防止推進月間標語」 189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン ◆オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンとは こども家庭庁では、毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定め、こども・子育てにやさしい社会づくりのための各種取組を行っています。 その一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができる…
-
子育て
病児・病後児保育室を知っていますか?
病児・病後児保育室とは、お子さんが病気やけがで保育園や小学校に行くことができない時に、代わりに預けることができる施設です。 就労などによりご家庭で保育ができない場合にご利用ください。 ◆利用方法 (1)事前にお子さんの基本情報などを利用希望の病児・病後児保育施設に登録 (2)利用予定日の前日までに利用予約 (3)利用当日に病院を受診し、医師連絡票を受領後、病児・病後児保育施設を利用 ※実施施設や利…
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ利用者受付中
就労などの理由で、昼間家に保護者等のいない児童を預かり、遊びを中心とした生活の場を提供し児童の安全と健全育成を図るため、小学生を対象に放課後児童クラブを開設しています。 入会を希望される場合は、申込期限までに手続きをしてください。現在、利用中で来年度も引き続き利用する場合も、必ず手続きを行ってください。 申込締切日:12月27日(金) 申し込みに必要なもの: (1)入会申込書 (2)児童健康等生活…
-
くらし
ドリームパークで働く推進員・サポーターを募集しています
地域全体で地域の子どもたちを育成するとともに地域の活性化を目的に放課後子供教室(ドリームパーク)を開いています。 今回、有償ボランティアとして活動していただく、推進員・サポーターを募集しています。 受付期間:随時募集中 ●推進員 申込方法:顔写真貼付の履歴書を社会教育課へ提出(郵送可) ※昼間に連絡が取れる電話番号を必ず記載 選考方法:書類選考・面接(面接日は後日連絡) ●サポーター登録 申込方法…
-
健康
12月2日(月)から保険証が廃止されます
◆保険証は有効期限まで利用可能 法令の改正により、12月2日(月)以降保険証は廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。※紛失による再交付もできなくなります。 なお、現在お持ちの保険証は廃止日以降も、記載された有効期限までは引き続き利用可能です。 ◆12月2日以降、保険証の代わりとなるものは交付されますか? 現在お持ちの保険証の有効期限までに「…
-
くらし
年末調整・確定申告まで大切に保管を 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書送付
◆年末調整・確定申告まで大切に保管を 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます 日本年金機構から、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます。 控除証明書は、令和6年1月1日から12月31日までに納付した国民年金保険料(過年度分・追納分も対象)の額を証明する書類で、社会保険料の控除を受けるために必要です。届いたら大切に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。過去の年…
-
くらし
リサイクルセンターの改修工事を行います
資源物等の収集を行っているリサイクルセンター(神埼町横武)の利便性向上のため、大規模改修工事を実施します。 工事期間中は収集スペースが狭まるため、混雑が予想されます。原則として地区収集拠点に出すようご協力をお願いします。 ※リサイクルセンターは地区収集拠点に出せなかった場合の補完施設です。 ◆工事期間 11月中旬(予定)~令和7年3月下旬 問い合わせ:生活環境推進課 生活環境係 【電話】37-01…
-
健康
お口の健康・ 歯(し)あわせ健診
◆歯(し)あわせ健診 ◇幸せはお口の健康から! お口の状態は健康寿命と深い関わりがあります。 ・お口の状態が悪化すると… 「お口の細菌の増加」や「唾液の減少」「飲み込みなどの筋力低下」などは、食べる機能だけでなく、全身の衰えに繋がります。 70歳以上の肺炎患者の約7割が「誤ご嚥えん性肺炎」と言われており、口の中の細菌が原因とされています。 また、歯周病菌が「糖尿病」に関与していることが分っています…
-
健康
妊婦歯科健診を受けましょう
◆妊婦歯科健診 妊婦を対象とした歯科健診を実施しています。 妊娠中は、つわりや女性ホルモンの影響でむし歯や歯周病になりやすく、放置すると早産や低体重児出産のリスクが高まります。また生まれてくるお子さんにむし歯菌をうつすことがあります。 ご自身の健康と安全な出産、生まれてくるお子さんのために、むし歯や歯周病の早期発見・妊娠中の治療を行いましょう。 ※妊娠中の治療は、妊娠の安定した時期(4~7カ月くら…
-
健康
後期高齢者健診(フレイル健診)で健康長寿を目指しましょう!
◆後期高齢者医療の保険証をお持ちの皆さんへ 後期高齢者健診が受けられる「健康診査受診券」を送付しています。今年度75歳になる人は、誕生日の翌月末にご自宅へ郵送予定です。受診券が届く前に健診を希望される場合は健康増進課までご連絡ください。 ※今年度、特定健診を受診済みの人は対象外です。 健康診査の結果は「今あなたの体の中に起きていること」を伝えてくれます。健康な状態と要介護状態の中間を「フレイル」と…
-
くらし
危険ブロック塀等の除去費に関する補助について
道路に面した危険なブロック塀の撤去に関する補助を行っています。詳しくはお問い合わせください。 ◆補助対象 道路に面した高さ1m以上のブロック塀等(補強コンクリート造、レンガ造、石造、コンクリートブロック造等)の除去工事費 ◆補助金額 次の(1)、(2)のうち低い額(補助対象事業費の上限額は14万円) (1)対象工事費の2/3 (2)撤去するブロック塀等の長さ(m)×1万円×2/3 ◆申請できる人 …
-
くらし
住まいの耐震対策を支援します!
木造住宅の耐震化を促進するため、国や県と協力して、耐震診断にかかる費用を補助します。 ◆耐震診断補助 ◆受付期限 12月27日(金)まで9時~17時(土日・祝日を除く) ※募集戸数に達し次第、受付を終了します。 ◆募集戸数 耐震診断補助 9戸程度 ◆注意事項 ※事前に建設課にご相談ください。申し込み資格など各種条件があります。 ※手続き前に耐震診断を行った場合は補助の対象となりません。 ※悪質な業…