くらし 資格確認書・資格情報のお知らせを送付します

8月1日から被保険者証が使えなくなるため、有効期限が切れる前にマイナ保険証をお持ちでない人には「資格確認書」を、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」を送付します。

◆国民健康保険加入者(74歳未満の方など)
・資格確認書(レモン色)
マイナ保険証をお持ちでない人に、7月下旬に発送します。医療機関窓口でご提示ください。

・資格情報のお知らせ
マイナ保険証をお持ちの人に、7月下旬に発送します。マイナ保険証を使用できない場合などに、マイナンバーカードとあわせて医療機関窓口でご提示ください。

・限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証について
現在お使いの認定証の有効期限は7月31日です。8月1日以降も必要な場合は、市役所(または各支所総合窓口)で申請が必要です。

◇申請に必要なもの(7月22日から受付開始)
・窓口に来庁される人の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証など)
※詳しくは上記QRコードからホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

◆後期高齢者医療制度加入者(75歳以上の方)
・資格確認書(緑色)について
マイナ保険証の有無に関わらず、7月下旬に発送されます。医療機関窓口でご提示ください。

・限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証について
現在、新規発行はしていません。7月31日が有効期限の証をお持ちの人は、資格確認書に限度区分を記載していますので、医療機関の窓口に資格確認書をご提示ください。
また、7月下旬に発送される資格確認書に限度区分が記載されていない人も、市役所(または各支所総合窓口)での申請で、限度区分を記載することができます。

◇申請に必要なもの
・窓口に来庁される人の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証など)
※本人以外が申請する場合、後日、本人の住所へ郵送となります。代理人が窓口で受け取る場合は、本人からの委任状が必要です。

問い合わせ:
市民課 保険医療係【電話】37-0115
佐賀県後期高齢者医療広域連合【電話】64-8476