- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県神埼市
- 広報紙名 : 市報かんざき 令和7年8月号
◆パソコン教室でスキルアップ 初心者歓迎!
◇初級から中級のワード
日時:10月15日(水)、16日(木)、17日(金)、20日(月)、22日(水)10時~12時
◇初級から中級のエクセル
日時:11月5日(水)、7日(金)、10日(月)、12日(水)、14日(金)10時~12時
場所:神埼市中央公民館
受講料:一人4,000円
※テキスト代込み、講座の初日に集金します
定員:20人(先着順)
申込締切:9月26日(金)
申込方法:電話またはFAXで「住所、氏名、電話番号」をお知らせください。
申込受付:9時~17時(土日・祝日を除く)
問い合わせ:神埼市中央公民館
【電話】53-2325【FAX】53-4940
◆ひとり親家庭の小・中学生の学習支援
日時:毎週木曜日(祝日等は除く)18時~20時
場所:神埼市中央公民館
対象:市内在住でひとり親家庭の小・中学生
内容:学校授業の補習などの学習支援や進学相談など
※無料
持ってくる物:学習道具(宿題、ドリル、教科書など)
※中学3年生は高校受験対策として、特別講習会を年間3回(夏・秋・冬)ほど実施。
詳しくはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:一般財団法人佐賀県母子寡婦福祉連合会
【電話】97-9767
◆今日からできる火の用心~電気器具と火災~
電気器具火災は、正しい使用と定期的な清掃で防ぐことができます。
◇火の用心チェックリスト
・取扱説明書を読み、電気器具を正しく使用する。
・コンセント周辺を定期的に清掃して、電気コードは傷んだ物や束ねた状態で使用しない。
・たこ足配線はしない。
・万が一に備えて住宅用火災警報器の設置と点検をする。
問い合わせ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】33-6765
◆精神・発達障がい者 しごとサポーター養成講座
職場において同僚や上司が精神・発達障がいの特性についての知識や、共に働く上での配慮などの理解を深めることで応援者(精神・発達障がい者しごとサポーター)になってもらうための講座です。
※要事前申込(先着順)
場所・日時:
(1)ハローワーク鳥栖 会議室(2階)…9月8日(月)13時30分~15時
※定員20人、申込締切9月1日(月)
(2)ハローワーク佐賀 会議室(3階)…9月25日(木)13時30分~15時
※定員40人、申込締切9月18日(木)
対象:企業に雇用されている人
※ハローワークに在籍する講師が事業所に出向く出前講座も随時実施しています。
申込・問い合わせ:佐賀労働局 職業対策課
【電話】32-7217
◆佐賀県弁護士会無料セミナー
弁護士が相続・遺言・後見・信託の基本を分かりやすく説明します。参加者は後日弁護士による無料個別相談も受けることができます。
日時:8月30日(土)14時~16時
場所:佐賀県弁護士会館 大会議室
※先着80人程度、要事前電話申込
申込・問い合わせ:佐賀県弁護士会
【電話】24-3411
◆身体障がい者、高次脳機能障がい者の社会復帰や就労を後押しします!
佐賀県立地域生活リハビリセンターは、身体機能や生活動作、社会生活力を高める訓練を行う障害福祉サービス事業所です。訓練の見学などお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:佐賀県立地域生活リハビリセンター
【電話】97-7402【FAX】30-0911