くらし 狂犬病予防集合注射をご利用ください

犬を飼う方には、狂犬病予防法において、犬の登録(生涯に1回)と狂犬病予防接種(毎年1回)を受けさせることが義務付けられています。狂犬病は発症すると動物だけでなく人間も100%死亡してしまう恐ろしい病気です。室内で飼っていても必ず接種しましょう。
今年度の狂犬病予防集合注射は別表のとおり開催しますので、ぜひ集合注射をご利用ください。集合注射を利用できない方は、動物病院で接種してください。なお、接種後は動物病院で交付される証明書を持参し、役場で狂犬病予防注射済票の交付(550円)が必要です。
※未登録や予防注射未接種の場合は、20万円以下の罰金が科せられます。

集合注射に必要なもの:
(1)3,250円
※注射代2,700円+注射済票交付手数料550円 ※お釣りが無いよう、ご協力をお願いします。
※未登録の犬は、登録手数料として別途3,000円(生涯に1回)が必要です。
(2)案内ハガキ
※案内ハガキの問診票を記入してください。ハガキは登録されている飼い主に対して、3月上旬に送付しています。

集合注射時の注意事項:
・犬の体調が悪いときは、注射前に獣医師にお伝えください。
・過年度に県内の集合注射会場で咬傷事故が発生しました。会場には必ず犬を制御できる方がお越しください。
・フンの後始末は飼い主が責任を持って行ってください。(掃除用具の持参をお願いします)
・時間厳守でお願いします。

届出が必要なこと:次の場合は、役場への届け出が必要です。
・犬が死亡したとき
・住所が変わったとき
・飼い主が変わったとき

問合せ・申込み:まちづくり課 環境対策室 生活環境係
【電話】92-7941