くらし 図書館だより

■5月の開館予定

■こどもの読書週間事業
「スペシャルお話会」
まぁまぽけっとさんによる楽しいスペシャルなお話会です。
日時:5月3日(土祝)午前10時30分~11時30分
場所:町立図書館多目的室
内容:
人形劇「おむすびころりん」
大型絵本「100かいだてのいえ」
ほか簡単なワークショップもあります。
対象:1歳~小学生(幼児は保護者同伴)
※参加費は無料です。
※参加多数の場合は入場制限をする場合があります。

■きやまラウンジ
「5月の展示」
すまいるフォトボランティアさんによる写真展を開催します。

■郷土資料コーナー
「発掘調査速報展」
6月1日まで開催します。

■今月の新刊
・「私、天才かも!」レシピ時間が足りない私たちの新定番
長谷川あかり:著
講談社:刊
料理がしたくても時間がない。料理したいけれど得意じゃない。実は料理ってちょっと面倒……そんな忙しく働く方が感動する料理52点を掲載したレシピ集です。

・月収
原田ひ香:著
中央公論新社:刊
年金暮らしで月収四万円の六十六歳から、株や投資信託で月収三百万円ある五十二歳までが織りなす、お金をテーマにした人間ドラマ!大ベストセラー『三千円の使いかた』と一緒に読んでほしい新作が登場。

・定年後の超・働き方改革
和田秀樹:著
光文社:刊
医師として認知症予防や健康寿命の延伸に携わってきた著者が、シニア世代が「無理なく楽しく働き続ける方法」を提案。「老化を遅らせるために働く」「新たなキャリアに挑戦する」など、具体的かつ現実的なアドバイスが満載。

・小さな車で、ゆるり豊かなひとり旅
野外のもりこ:著
KADOKAWA:刊
極上のひとり時間に必要なのは、自分の「気になる」「やりたい」「これが好き」を大切にする心だけ。春夏秋冬、晴れでも雨でも、地元も遠くも……ゆるり豊かなひとり旅の記憶を1冊に。

・その症状、「糖質疲労」かもしれません
工藤孝文:著
PHP研究所:刊
「糖質疲労」とは何か?その症状や原因をわかりやすく解説。具体的な食事法や生活改善のポイントを通じて日々の不調を解消するため、「糖質疲労」による不調の原因を解明し食事と生活改善で健康を取り戻す術を紹介。

▽こんな本もいかがですか
・日本が心配 養老孟司/著
・あなたに電話 森瑤子/著
・50歳から何を学ぶか 池上彰/著
・認知症の親が満足する最高の介護術 榎本睦郎/著
・身近にあるうまい雑草、ヤバイ雑草 森昭彦/著
・猫の刻参り 宮部みゆき/著
・南フランス 猫と旅する美しい村 平野由希子/著
・変な人 困った人との付き合い方 本郷陽二/著
・にんげんのおへそ 高峰秀子/著
・敵は家康 早川隆/著

基山町立図書館
基山町大字宮浦60-1
【電話】92-0289
休館日:月曜日・年末年始・特別整理期間
開館時間:午前9時~午後6時
【URL】https://kiyama.libweb.jp/