くらし まちの話題

■[6月4日~8月27日]ステップアップ教室「和みcise(なごみサイズ)教室」開催
講師に藤﨑道子先生をお迎えして、全12回の和みcise(なごみサイズ)教室を実施しました。
延べ392名の方が参加され、音楽にあわせて体を動かし笑顔あふれる教室となりました。身体測定も実施し、参加前後での体の変化も実感していただきました。
ステップアップ教室は今後も行いますので、ぜひご参加下さい。(詳しくは本紙P16をご覧ください。)

■[8月28日]北茂安中学校男子剣道部表敬訪問
北茂安中学校男子剣道部の皆さんが表敬訪問され、第55回九州中学校剣道大会男子団体での優勝を報告しました。
チームは続く全国大会に出場したほか、個人戦では、嘉村光太さんがベスト8に入賞する素晴らしい成績を収めました。
選手の皆さん、誠におめでとうございます。

■[8月26日]太陽の会 活動報告
寄稿:みやき町身体障害者福祉協会 会長 中島義信
食生活改善推進協議会の協力を得て料理教室を行いました。16名が参加して、みんなで美味しく舌鼓をいたしました。
会員も高齢化していきますので、男性も、もし一人になっても料理ができるように心がけたいものです。より良い経験となりましたので、次回は多く方の参加を得たいものです。
太陽の会では、随時会員募集しています。会員補助者として健常者のご参加もお待ちしています。

■[9月23日]ふるさとクリーン作戦
ふるさとクリーン作戦には、84人の方にご参加いただき、約60kgのごみが集まりました。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
また、日頃から地区の活動やボランティア清掃にご尽力いただいている方々にも、この場を借りてお礼を申し上げます。

■[9月27日]子どもたちがジャガイモ植え
寄稿:青少年サポート隊 太田勘
中津隈西区では子どもたちが朝7時から集合して恒例のジャガイモ植えを行いました。
連日のにわか雨で畑はぬかるんでいましたが、子どもたちはジャガイモ植えと、どろんこ遊びの両方を楽しみました。
※看板は当時小学6年生(現中学3年生)の手作りの作品です

■[10月5日]みやき町合併20周年記念講演会を開催しました
合併20周年記念事業の一環として、本町北茂安校区出身で防衛装備庁空将補の南賢司氏を講師にお迎えし、講演会を開催しました。
講演は「宇宙」をテーマに、宇宙開発の現状や南氏の仕事内容などについて専門的な内容を分かりやすくお話しいただき、来場者は熱心に耳を傾けていました。また、自衛隊のご協力により装備品(自衛隊の車等)の展示なども行いました。ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

■[10月10日]茂安公築堤功績碑建立90周年の集い
佐賀の水利システムを構築した治水の達人成富兵庫茂安(なりどみひょうごしげやす)は「茂安公」の通称で親しまれています。
茂安公の偉大な功績をたたえ東分区に建立された記念碑が、今年の10月10日で建立90周年を迎えたことを記念し、記念碑の前で集いが開かれました。当日は秋晴れの中、多数が集い大変にぎわいました。
ぜひ一度、この記念碑をはじめ、茂安公ゆかりの地を散策してみてはいかがでしょうか。