- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県大町町
- 広報紙名 : 広報おおまち 令和7年11月号
■[お知らせ]大町なぜ?なに?たんけんウォーク
大町子どもガイドの解説とともに町内の名所旧跡を巡ります。ウォーキングの最後には名所旧跡にまつわるクイズを実施予定、素敵な賞品も用意しています!
皆さんの参加をお待ちしています。
日時:11月23日(日)9:00〜受付開始
集合場所:杵島炭鉱変電所跡(大町レンガ館)
参加費:無料
※当日はウォーキング最終地でクイズ、解散となります。
〔解散地点:横辺田代官所跡(大町町大字大町1660)〕
※雨天時は大町レンガ館内で実施します。
主催:杵島炭鉱変電所跡活用推進会(大町レンガ館)
共催:大町町教育委員会
詳しくは:
町レンガ館(担当者…大西)【電話】090-3677-6821
教育委員会 社会教育係【電話】82-3177
■[お知らせ]リン酸肥料の販売および汚泥肥料の無料配布
当センターで作ったリン酸肥料「杵島リン」の販売会を実施します。また、同日汚泥肥料の配布を行います。
販売・配布日時:11月16日(日)8:30〜12:00
販売・配布場所:杵島地区環境センター駐車場内
金額:
杵島リン1kg入/袋…100円
汚泥肥料8kg入/袋…無料
「杵島リン」1家庭につき5kgまで、汚泥肥料1家庭につき10袋までとします。なくなり次第終了。
詳しくは:杵島地区環境センター
【電話】97-8202
■[募集]令和7年度介護予防・生活支援サポーター養成講座参加者募集
あなたの存在が町の安心につながります。先ずは自分自身のため、そして助けを必要とする人のためにサポーターとして活躍しませんか?
日時:12月2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)の4日間
それぞれ、13:00~15:10です。
場所:大町町総合福祉保健センター「美郷」
内容:支え合いについて学ぶ、健康でいるための身体づくり、認知症を学ぶ 他
対象者:町内在住で、介護予防やボランティア活動に興味関心がある人、住民主体の通いの場の運営に携わっている人 など
定員:20人
参加費:無料
申込方法:大町町地域包括支援センター(美郷内)で受け付けます。内容等に関する問い合わせは下記連絡先へお願いします。
申込期限:11月4日(火)~11月21日(金)
詳しくは:福祉課 高齢者支援係
【電話】82-3187
■[お知らせ]大町町読書まつり
北方おはなし会「すくらむ」さんによるスライド紙しばい「生きとうよー」を上演します。このお話は、昭和20年8月7日、国鉄佐世保線(現在のJR佐世保線)の高橋駅―北方駅間を走行していた上り列車が、アメリカ軍より襲撃を受けた出来事を体験者の話をもとに作成された紙しばいです。
その他にも、読書推進委員による紙しばいや、県立図書館の取り組みやボードゲームの紹介、学芸員による講話を予定しています。
皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
日時:11月30(日)受付9:00~ 開始9:30~12:00
場所:大町町公民館 3階大集会室
(参加申込不要)
詳しくは:教育委員会 社会教育係
【電話】82-3177
■[お知らせ]令和7年度「第46回さが矯正展」
開催日時:
11月15日(土)9:00〜16:30まで
11月16日(日)9:00〜15:30まで
開催場所:佐賀少年刑務所(佐賀市新生町2-1)
内容:
・全国の刑務所作業製品の展示・販売
・施設内見学
・作業体験コーナー(ろくろ体験、陶器絵付け・木工製品製作)
・コンピューターによる性格検査
・各種イベント予定
詳しくは:佐賀少年刑務所 職業訓練担当
【電話】26-3740
■[お知らせ]令和7年秋季全国火災予防運動
11月9日(日)~11月15日(土)
2025年度全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
火災による死者の約7割は、住宅で発生しています!その出火原因は、たばこ、ストーブ、こんろ、電気機器など、日常生活で身近にある物が多くを占めます。
日頃から取り組む住宅防火対策として4つの習慣、6つの対策からなる「住宅防火いのちを守る10のポイント」を家族みんなで確認しましょう!
詳しくは:杵藤地区消防本部 白石消防署大町分署
【電話】82-3950
