広報おおまち 令和7年11月号
発行号の内容
-
スポーツ
スポーツの秋 ■「スポーツの秋」って? 読書の秋、芸術の秋…。「○○の秋」は、いろいろあります。皆さんはどんな秋を楽しんでいますか? 今回は、「スポーツの秋」について特集します。 そもそも「スポーツの秋」と呼ばれるようになった由来は何でしょうか。1964年の東京オリンピックの開会式が晴天になる確率が高いとされた10月10日に行われたことが大きく、この開会式の日を記念して、「体育の日(現在のスポーツの日)」が制定...
-
スポーツ
佐賀県のチームを、応援しよう! ■応援しよう! 町では、「サガン鳥栖」「佐賀バルーナーズ」「SAGA久光スプリングス」と連携協定を締結しています。スポーツを通じて、地域の活性化、町民の健康増進、青少年の健全育成などを協力して取り組んでおり、活躍する3チームを応援しています。 「サガン鳥栖」はJ2シーズンの終盤を迎え、10月27日現在第7位につけており、11月2日(日)のホーム戦を含む残り4試合で、プレーオフ進出する6位以上を目指...
-
くらし
oh!machiの情報インフォメーション~お買い物は大町町内で~(1) ■[募集]令和8年度保育園等の入園申し込みについて 新年度(令和8年度)保育園等へ入園を希望される人は、利用申込書の提出が必要となります。 新規入園の申し込みに必要な書類は、以下の期間に子育て・健康課で配布します。(町ホームページからダウンロードもできます。) なお、在園中の園児の保護者には園を通じて配布しています。 必要事項を記入し、子育て・健康課へ提出してください。申請書のほか、就労証明書等の...
-
くらし
oh!machiの情報インフォメーション~お買い物は大町町内で~(2) ■[お知らせ]大町なぜ?なに?たんけんウォーク 大町子どもガイドの解説とともに町内の名所旧跡を巡ります。ウォーキングの最後には名所旧跡にまつわるクイズを実施予定、素敵な賞品も用意しています! 皆さんの参加をお待ちしています。 日時:11月23日(日)9:00〜受付開始 集合場所:杵島炭鉱変電所跡(大町レンガ館) 参加費:無料 ※当日はウォーキング最終地でクイズ、解散となります。 〔解散地点:横辺田...
-
くらし
大町町の人事行政の運営等の状況を公表します 地方公務員法第58条の2において、人事行政の公平性・透明性の確保を目的とした人事行政の運営等の状況を公表することが義務付けられています。 本町においても、大町町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成17年3月22日条例第12号)の規定により、町民の皆さんに理解を深めていただくために、人事運営等の主な内容をお知らせします。 (1)人件費の状況(令和6年度普通会計決算) (注)人件費には、町長...
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(3) ■[募集]自衛官の募集について 一般曹候補生および自衛官候補生の募集を行っています。 詳しくは:自衛隊佐賀地方協力本部 武雄地域事務所 【電話】0954-23-8304 ■ひとの動き 令和7年9月30日現在(住民基本台帳)(単位:人) 世帯数2,631世帯(前月比-4世帯) ■白石署管内犯罪の発生状況 令和7年9月30日現在 犯罪発生件数:75件(うち窃盗犯44件) 窃盗犯の主なもの: ・自転車盗...
-
くらし
町内各機関電話ご案内 役場(代表)【電話】82-3111 総務課【電話】82-3111 企画政策課【電話】82-3112、【電話】82-3116 町民課(町民)【電話】82-3113 〃(国保・年金)【電話】82-3114 〃(税務)【電話】82-3115 農林建設課【電話】82-3151 会計課【電話】82-3156 議会事務局【電話】82-3159 教育委員会事務局【電話】82-3177 福祉課(福祉)【電話】82...
-
子育て
大町町教育委員会学校教育だよりVol.113 ~大町ひじり学園は地域と共にある小中一貫校です!!〜 ■中体連駅伝大会 中学校駅伝大会の武雄杵島地区予選会が9月26日(金)に福富マイランドで行われました。県大会が11月7日、九州大会が11月29日、全国大会が12月14日にあります。上位大会の日程から逆算して地区予選会が組まれています。しかし、近年の異常な暑さのため地区予選会の時期については検討がなされているようです。大町ひじり学園では7月末の暑...
-
くらし
消費生活相談員による 消費生活講座 Vol.44 ■暖房器具に昨シーズンの灯油を使わないで ▽相談事例 石油ファンヒーターに昨シーズンの残りの灯油を入れたら、エラー表示が出た。メーカーからは「灯油に水分が含まれている。部品交換が必要」と言われた。 ▽トラブル防止のアドバイス ・灯油は、保管中に日光や熱で変質したり、水や異種の油などが混入したりして「不良灯油」になることがあります。 ・不良灯油を石油暖房機器に使用すると、少量でも異常燃焼や機器の故障...
-
しごと
商工会NEWS ■商工会入会キャンペーン実施中! 商工会では、12月まで入会キャンペーンを実施しています。 期間中入会された新規会員様にクオカードを贈呈♪ 事業を営む人であれば、どなたでもご入会できます。 この機会にぜひ、商工会にご入会ください♪ ▽入会のメリットは? ・講習会・研修会・交流会を通じて経営に役立つ情報を入手できます。 ・各種補助金申請時の経営計画策定についてご支援します。 ・融資のご相談や経営相談...
-
くらし
田中がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.2 新米防災レポート 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の田中です。 去る9月7日(日)に大町町公民館で県内在住の外国人の方と「食べて、語って、学ぼう!」をテーマに防災ネットワーク交流会in大町が開催されました。このイベントが開催されるのは県内3か所目で認定NPO法人地球市民の会が主催、佐賀県国際交流協会が協力しております。今回は大町町の「こりすくらぶ」の支援もあり、ミャンマー人・スリランカ人に日本人スタッフ含めた全...
-
くらし
三村と中嶋がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.12 大町たろめん継承日記 こんにちは。地域おこし協力隊の三村と中嶋です。現在実施中の大町たろめん復活15周年特別キャンペーンは11/30(日)までです。プレゼントの数には限りがありますので、まだ行けていないという人はお早めに店舗へご来店ください。皆さんのご参加お待ちしています。 さて、私たちはこの10月〜11月はたくさんのイベントでたろめんを出店させていただいています。たろめんを知らない人にもこの美味しさを味わってほしいと...
-
くらし
Omachiピックアップ まちかどニュース 「大町」をもっと身近に。もっと笑顔に。もっと元気に。 ■9.9TUE~9.13SAT 芸術の秋!趣味は多種多彩! ▽令和7年度老人趣味の会 作品展・演芸大会 令和7年度老人趣味の会作品展・演芸大会が老人福祉センターひじりで開催されました。 この作品展は、趣味の成果を発表する場として毎年開催されており、今年も絵画や書、写真、手芸など100点以上の作品が展示されました。 また13日(土)には、演芸大会...
-
健康
保健ガイド-health guide- 11月9日(日)~12月6日(土) 注意:日程が変更となる可能性があります。変更となる場合は、改めてご連絡いたします。 ■もぐもぐ教室/美郷 日時:11月11日(火)13:00~13:15(受付) 対象者:4か月~13か月児と保護者 携行品:母子健康手帳、エプロン、バスタオル ■子育てサークルもこもこ/美郷 日時:11月12日(水)10:00~12:00 対象者:未就園児と保護者 携行品:水筒、タ...
-
くらし
杵島地区医療機関の日曜・休日在宅当番医 診療時間:9:00~17:00 ※当番医療機関は変更となる場合がありますので、受診の際はご連絡ください。 詳しくは:白石消防署 【電話】84-3283
-
くらし
くらしのカレンダー 令和7年11月9日~12月13日 ◆無料法律相談◆司法書士による無料相談◆町長対話室…【電話】82-3111(総務課) ◆消費生活相談…大町町【電話】82-3112(企画政策課)、江北町【電話】86-5615(地域振興課)、白石町【電話】84-7123(商工観光課) ◆心配ごと相談…【電話】71-3001(社協) 町長対話室は、毎週火曜日17:00から19:00まで開設しています(要予約)。ただし...
-
くらし
議会だより(1) ~9月定例会~ 今回提案された議案の概要は次のとおりです ■条例 ▽大町町議会議員及び大町町長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例について 公職選挙法施行令が改正され物価変動等を鑑み、選挙運動用ポスター作成等の公営に要する経費に係る限度額が引き上げられたことから、条例の一部を改正するものです。 ▽大町町職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例について 地方公務員...
-
くらし
議会だより(2) ~一般質問~ 編集:大町町議会 ■複合施設の基本計画について 三谷英史 ▽議員 1 スポーツゾーンについて (1)体育館は9人制バレーボールの国際大会が行えるような基準とする (2)60席程度の観覧席を設置する (3)民間運営を想定してのカフェやスポーツジムの設置を検討する (4)スポーツ大会を誘致し、スポーツ交流やイベントの拠点となる施設とする 以上のような記載があるが、この点についての内容説明...
-
くらし
議会だより(3) ■DXの進捗と今後の展開について 山下淳也 ▽議員 「DX推進計画」の策定後、各分野でどのような取り組みが実施され、どの程度、進行しているのか、主な実施内容は。 これまでの取り組みによって、どのような成果が得られたのか。 今後、特に注力していく分野や事業は。 ▽副町長 DX推進については、令和6年4月から令和13年3月までを対象期間とする「大町町DX推進方針」を令和6年3月に策定している。 高齢化...
-
くらし
議会だより(4) ■5歳児健診の取り組みは 藤瀬都子 ▽議員 1歳半と3歳児健診、小学校入学の半年前頃に行われる「就学時健診」は、自治体の義務であるが、5歳児健診は任意のため最近でも自治体の実施は少ないようである。 こども家庭庁は、28年度までに100パーセント実施を目指している。 政府が5歳児健診を推奨するのは、子どもの発達障害などの特性が早期に分かれば、必要に応じて専門的な医療機関などと連携しやすく、教育委員会...
- 1/2
- 1
- 2
