くらし Omachiピックアップ まちかどニュース

「大町」をもっと身近に。もっと笑顔に。もっと元気に。

■9.9TUE~9.13SAT 芸術の秋!趣味は多種多彩!
▽令和7年度老人趣味の会 作品展・演芸大会
令和7年度老人趣味の会作品展・演芸大会が老人福祉センターひじりで開催されました。
この作品展は、趣味の成果を発表する場として毎年開催されており、今年も絵画や書、写真、手芸など100点以上の作品が展示されました。
また13日(土)には、演芸大会が開催され、謡曲やカラオケ、リズムダンス、大正琴など日頃の成果が披露されました。

■9.19FRI eスポーツで脳を活性化!
▽令和7年度 第2回シルバーeスポーツ教室・体験会
「令和7年度第2回シルバーeスポーツ教室・体験会」が総合福祉保健センター美郷で開催されました。
大町町地域包括支援センターでは、脳の活性化、認知機能低下防止を目的に、テレビゲームを使ったスポーツやパズルなどの対戦を行うeスポーツの説明・体験に取り組んでいます。
体験会には町内の高齢者20人ほどが参加し、初めは恐る恐る操作していた参加者も徐々に慣れ、楽しくeスポーツを行っていました。

問合せ・体験会への申込み:大町町地域包括支援センター(美郷内)担当…溝口
【電話】82-3187

■大町町役場の銘板が新しくなりました!
長年大町町役場の玄関に掲げられていた「銘板」が職員の手により復活し、キレイになりました。
古びた板を磨き上げ、書かれた文字部分は掘った後色付けし、新たな命が吹き込まれました。
ご来庁の際は、一度ご覧ください。

■9.22MON 収穫の秋を迎える
▽大町ひじり学園5年生稲刈り体験
大町ひじり学園の5年生46人が、道金町地区にある一ノ瀬直樹さんのほ場で、自分たちが6月に植えたうるち米(夢しずく)の稲刈りを体験しました。
これは、田植えから稲刈りまで昔ながらの農作業を体験することで、お米について学び、食への感謝の気持ちを持ってもらうことを目的に、地元農家の協力を得て毎年行われています。
児童たちは鎌を手にし、JA職員から手ほどきを受けながら、稲穂を落とさないよう一株一株丁寧に稲を刈りました。

■9.27SAT~9.29MON 300年以上の伝統
▽大町ソウケ市開催
大町町の秋の風物詩である「大町ソウケ市」が今年も開催され、町内外からたくさんの人が訪れました。
会場である本町地区の旧長崎街道(大町東郵便局付近)には、手作りの竹ザルや竹細工の他、焼物や刃物などの露店が並びました。
訪れた人は、珍しい工芸品などの数々に目移りしながらも、丁寧に編まれたザルやカゴなどを実際に手に取り、買い求めていました。

■9.28SUN 地域防災のために一致団結!
▽大町町消防団夏季訓練
大町町消防団夏季訓練が町民グラウンドで行われ、団長以下110人が参加しました。今回、熱中症対策として初めて9月に開催されました。訓練には、県消防学校の教官を招いて、実際の火災現場を想定し、ホース展張など連携した動作を確認しました。
また、入団5年未満の団員は「初任者講座」を受け、敬礼や各個訓練など基本動作を確認し、他の団員は「通常点検」を行い、団員の規律や動作の確認をしました。
別会場の総合福祉保健センター美郷では、消防団女性部を対象とした普通救命講習が行われ、心肺蘇生法など命を救うための知識と技術を学びました。

広報用に撮影した写真を企画政策課でご覧になれます。

詳しくは:企画政策課 商工観光・広報統計係
【電話】82-3112