- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県島原市
- 広報紙名 : 広報しまばら 令和7年11月号
■秋のヘルシーウォーキング
とき:11月16日(日)※雨天中止
9時30分~12時(受付:9時~)
ところ:島原市営陸上競技場多目的広場
内容:約5kmのウォーキング 旧島原藩薬園跡までの往復
その他:完歩賞・食改さん手作りおやつあり
申込み先・問合せ先:市保健センター(※申込不要)
■骨折予防教室「骨活のすすめ」
とき:
(1)12月9日(火)13時30分~15時30分
(2)12月25日(木)9時30分~12時
内容:
(1)運動講話・実技
(2)栄養講話・調理実習
講師:活水女子大学 阿南祐也先生
対象・人数・定員:20歳以上の市民 25人程度
※両日参加可能な人
締切り:12月5日(金)
ところ・申込み先・問合せ先:市保健センター
■依存症に関する相談窓口
11月10日(月)~16日(日)は、「アルコール関連問題啓発週間」です。
「飲酒が習慣になり、やめたくてもやめられない」それは、依存症のサインかもしれません。保健所では、保健師、作業療法士などの専門職がアルコール依存症をはじめとする依存症全般の相談を受け付けています。ご本人、ご家族の依存症の問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は厳守されます。
とき:月曜~金曜 ※祝日を除く
9時~17時45分
ところ・問合せ先:長崎県県南保健所
(【電話】62-3289)
■12月1日は世界エイズデーです
HIV・エイズに関する正しい知識を広め、偏見や差別のない社会を目指す日です。
県南保健所では、無料・匿名でHIV、梅毒、クラミジアの検査を実施しています。あなたと大切なパートナーを守るためにも、不安に思ったら検査を受けましょう。また、気になる症状がある場合には、医療機関を受診しましょう。
ところ・問合せ先:長崎県県南保健所
(【電話】62-3289)
■11月30日は「いい看取り・看取られの日」
「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」とは、医療や介護が必要になったときに備えて、「自分はどう生きたいか」を前もって考え、家族や大切な人、医療・介護のケアチームと繰り返し話し合い、自分の思いを共有する取り組みです。
人生の最終段階を自分らしく生きていくための準備として、元気なうちから、大切にしていることや希望、価値観などを話し合ってみませんか?
問合せ先:福祉課 島原市在宅医療・介護相談センター
(【電話】65-5110)
■「AED」をご存じですか
AED(自動体外式除細動器)とは、突然のけがや病気で心停止状態になった時、心臓に電気ショックを与えて心臓の働きを正常な状態に戻す医療機器です。電源を入れると音声で操作が指示され、だれでも簡単に操作ができる救命処置の機器です。
AED(自動体外式除細動器)の設置場所を確認しておきましょう。お住いの地域では、どこにAEDが設置されているかご存じですか。島原市役所では、本庁舎1階東側入り口に1台、有明庁舎1階ロビーに1台設置しています。その他、島原市内の高校や各地区公民館など市内には76施設に設置してあります。
市内の公共施設におけるAED設置場所は、市のホームページに掲載しています。
問合せ先:福祉課
