しごと 《特集》消防団員募集中

◆守るのは、日常
SHOUBOU DAYS(ショウボウ デイズ)

諫早の安全を守る仲間を大募集!
消防団に関する疑問にお答えします!

(危機管理課)

Q.どんな人が入団できるの?
A.地域に住む、または働く18歳以上の人が対象です!!

18歳以上で、市内にお住まいか通勤・通学している健康な人なら誰でも入団することができます。会社員・自営業・公務員など幅広い職種・年齢の皆さんが、男女を問わず消防団員として活躍しています。

Q.ボランティアなの?
A.報酬も補償もあります!

年額報酬や災害活動・訓練に出動した際の報酬などがあります。退職するときには、活動期間に応じて 「退職報償金」が支給されます。
万が一、消防団活動中にケガをした場合は、「公務災害補償制度」によって補償されます。

Q.入団のメリットは?
A.いろいろあります!

1. 防災の知識や技術が身につくことで、身近な人を守ることができます。
2. 消防団活動を通じて、 異業種の仲間や幅広い世代の人と交流ができます。
3. 年1回の健康診断や入院保障制度、自動車運転免許の取得補助制度など、福利厚生も充実しています(諸条件あり)。

Q.どんな活動をしてるの?
A.日頃から地域を守るための活動をしています!

普段は消火や救命など、いざというときに備えて訓練をしています。また、イベントに参加して市民の皆さんに応急手当・防火指導などを行ったり、地域に密着した活動をしています。
消防署と連携して高齢者宅を訪問する防火活動などもあります。もちろん火災時には消火活動をしたり、地震や台風のときは避難誘導や救助活動も行います。

Q.入団するにはどうしたらいいの!?
A.市役所またはお近くの消防団へご連絡を!

1. 危機管理課までお電話ください(土日・祝日を除く、8時30分~17時15分)。
2. 消防団員へお声がけください。

私たちは、 赤い制服がポイントの女性団員です。消防団はきつそうって思っていませんか?女性団員は救命講習やイベントでのPRが主な活動内容です。
インスタグラムで情報発信したり、手話を勉強したり、楽しみながらいろんな経験ができます。私たちと一緒に活動してみませんか?

・諫早市消防団公式インスタグラムでは、日頃の訓練の様子や団員のリアルな声を紹介しています。