イベント 文化をみんなに ながさきピース文化祭2025

主催:文化庁、厚生労働省、長崎県、県内市町ほか

■ながさきピース文化祭2025とは
第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭の統一名称(愛称)です。
全国規模の文化の祭典で毎年各県持ち回りで行われており、期間中、県内各地で全国大会や地域の特色を生かしたイベントが開催されます。

▼地域文化発信事業
地域文化の特色を十分に発揮し、魅力を発信する事業。

○おしゃべり蔵シック
~音楽と南島原の風土を肴に地酒をあおる、初秋の贅沢な1日~
日時:9月14日(日)
場所:はねぎ搾りの酒蔵吉田屋
内容:日本でも数少ない伝統製法「はねぎ搾り」の酒蔵で、ヴァイオリンandヴィオラの二刀流による、魅力的なクラシック曲をお届けします。音楽とともに地酒や軽食が楽しめるイベントです。

○刻まれた記録刷られた記憶ーそれは一枚の銅版画から始まったー
日時:9月14日(日)~11月30日(日)
場所:アートビレッジ・シラキノ
内容:本市は日本初の銅版画「セビリアの聖母」が制作された土地。アートビレッジ・シラキノを拠点に国内外の作家が滞在制作し、多様な視点から本市の版画の歴史と記憶を辿る展覧会やギャラリートークなどを開催します。

○ユニバーサルオルレ~自然と歴史を感じる!みなしま散歩~
日時:9月15日(月・祝)
場所:九州オルレ南島原コース
内容:口之津港の情緒漂う港町を歩くオルレコースを舞台に、コース上の絶景ポイントでガイ
ドを聞きながら自然と歴史を感じることができるウォーキングイベント。誰でも参加しやすいをテーマに、ハーフコース(6.4km)で実施します。
※詳細は本紙P7をご覧ください。

○南島原の世界文化遺産~「原城跡」シンポジウム and スタンプラリー~
日時:10月25日(土)~26日(日)
場所:南有馬体育館
内容:世界文化遺産「原城跡」をテーマに、シンポジウムと史跡を巡りながら楽しく知識を深めるスタンプラリーイベントを開催します。

▼障害者芸術・文化祭事業
障がいのある人の文化芸術活動の発表の場を創出することにより、障がいに対する理解を深め、自立と社会参加の促進につなげる事業。

○長崎県障害者芸術祭 南島原公演~みんながピースなステージ~
日時:9月21日(日)
場所:ありえコレジヨホール
内容:舞台芸術に取り組む障がいのある人が、器楽演奏や合唱、ダンスなど、日頃の成果を発表します。(主催:長崎県実行委員会)

○南島原市健康福祉まつり事業
日時:10月19日(日)
場所:ありえコレジヨホール、有家保健センター
内容:生活習慣の改善、食育の推進、福祉の向上などに関する普及啓発イベントのほか、作品展も開催します。