- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長与町
- 広報紙名 : 広報ながよ 令和7年7月号
■親子で自由に集えるあそびの広場子育て支援センター おひさまひろば(ほほえみの家内)
【電話】855-8551
今月は、毎月大人気の「ohana~足型アート&ママのおしゃべりタイム&親子ふれあい遊び~」についてご紹介します。
お子さんのカワイイ足型をうさぎさんやかえるさんなどに見立てて「足型アート」を製作しています。ママも安心な簡単工作で、お子さんの成長を感じられるアートが出来上がり♪その後は、ママトーク!3~4人のグループになり子育ての情報交換をワイワイお話しします。仕事復帰や歯磨きの仕方、寝かしつけ・・・子育てで気になるあれこれをお互いに出し合って毎回時間が足りないくらいです。最後は、親子ふれあい遊び♪絵本やお歌に合わせて体をゆらしたり・・・。ゆっくりゆったりハッピーな時間が流れていますよ。自由参加なので、ぜひ気軽に参加してくださいね。お待ちしてまーす(*^-^*)
◎開館日時や行事の情報など詳しくは広報紙P8のQRコードをご覧ください。
■ふわりひろば(長与北児童館)
【電話】887-3319
自由に遊べる日はもちろん、親子で楽しめる「ふわりデー」「おはなしひろば」「ほっとタイム」などの行事を準備して待っています。好き好きに遊んでもよし、行事に参加してもよし、ママ同士や職員とおしゃべりしてもよし、お気軽に遊びに来てください。
小学生も季節を取り入れた工作をしたり、お友達とおもちゃで遊んだりして過ごせますよ。
場所は長与北小学校の隣です。待ってまーす!
◎開館日時や行事の情報など詳しくは広報紙P8のQRコードをご覧ください。
■子育て支援自主サークル
町には、地域の方が結成した5か所の「子育て支援自主サークル」があります。0歳児から自由に行くことができる遊び場です。
絵本の読み聞かせや自由遊びなどを通して、親子で・こども同士で・親同士で一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
◎開催日・時間・おあそび場の様子は広報紙P9のQRコードをご覧ください。
問合せ:こども政策課母子保健係
【電話】801-5881
■ファミリーサポートセンター託児利用料を月2時間補助します!イオンタウン・株式会社てわざ×長与町「cocosukiながよ」[月先着20名]
【利用方法】
(1)長与町公式LINEにて託児利用予約をする。(要会員登録)
(2)イオンタウンまたはやわら整骨院(株式会社てわざ)で「無料券」(各企業・月先着10人ずつ)を受け取る。
※1世帯年間5回まで利用可。
(3)サポート後、利用料補助申請を行う。
◎制度内容等、詳しくは広報紙P9のQRコードをご覧ください。
■マタニティクッキング
日時:8月2日(土)10時~12時30分
場所:ふれあいセンター1階和室・調理室
内容:
・栄養士による妊娠中の食事に関する講話
・保健師による産後サポートに関する講話
・クッキング(ごはん、魚のマヨネーズ焼き、簡単チャプチェ、人参のフルーティサラダ、黒ごまムース)
定員:先着12人程度
料金:400円
締切:7月24日(木)
その他:次回は、10月11日(土)予定
申込み:LINEで予約(登録済みの方は(2)のみ)
手順(1)長与町公式LINEの登録
手順(2)予約
※QRコードは広報紙P9をご覧ください。
問合せ:こども政策課母子保健係
【電話】801-5881